蛙。 | みずたま。のぽつぽつブログ

みずたま。のぽつぽつブログ

2013年1弾から娘とハマったアイカツ!がきっかけでブログを始めました。
2018年に腺維腫摘出後のリハビリと感謝を機に御朱印の魅力に惹かれ神社仏閣巡りを始めました。


名古屋高島屋の催事で購入



総本家

   出来たてカエルまんじゅう





目や口は1匹ずつ手作業で焼き印が入ります。
店内で焼き上げた、餡の水部を吸収する前のサクサクのかえるまんじゅうです。
箱入り蛙より、なんとなくお肌が艶々で張りがあります🐸


カエルまんじゅうは、名古屋土産として知られる一品で、ういろうで有名な青柳総本家が
柳にとびつくカエルをイメージし 無事カエル という語呂合わせで販売されています。



この イメージカラーに白羽の矢が立ったとか…




…前記事に続きます




エヴァンゲリオン×青柳総本家




ミュージカル CATS のご当地ゴミの中にもあった つけてみそかけてみそ

イメージカラーが パープル



って、ことで。



エヴァンゲリオン×つけてみそかけてみそ



それぞれ商品の中身は変わりないのですが
コラボということで高値設定びっくり



出かける前から「うわぁー欲しい」と思っていた、名古屋の伝統工芸品である有松絞りの手拭いや、黒紋付き染めの風呂敷




※画像は拝借しました


    

問題: 上の三種の風呂敷は同じ染めの
タオルもありました。
タオルは在庫切れ、風呂敷は在庫数枚
ダントツで人気だった商品は三種のどれでしょう
  ※当たっても景品はありません




昨年の転居時の断捨離後から、使い道が思い当たらないモノ(勿体なくて使えんパターン)は、己の物欲と闘う様に心がけているので、図録やパンフレットなどの記念・思い出系やディスプレイ系の購入を頑張って控えています。


で、許容範囲での購入品


独身時代から患う 
🤒どこか行くとタオル買ってカエル病






クリアファイル




クリアファイルを買った理由は

フライヤーを持ってカエル為でした。



これと





これ

 

観覧した数日後に控えた 解説イベント




あまり公表されていないイベントでした。
ワタシは、この日のこの時間先に予定を入れてしまったもやもや


 


右のポスターの"どまんなかアニメ映画祭"



ゲストはそちらの出演を終え、ここに移動されるご都合で20時~22時の開催となったそうです。



同僚男子君にお知らせする為に大事に持ち帰ったのです。



聞いた解説を目を輝かせながら、ちょっと教えてくれたんですが


めっちゃ興味深い。


「あれ、見た?手塚治虫との写真」


「見た‼タイヤの動画の後に左曲がって左」


「あれは、最近見つかったらしいよ…○✕△□☆@…なんだってぇ」



見落として帰ってきたとこいっぱいある…



マスクの後ろなんて見てないよガーン






彼は、まず2時間かけて一通り見学し、休憩と買い物を挟み(再入場不可)解説でまた2時間以上、5時間滞在したらしい⏳


それでも

「もう一回行ってもいかなぁ」と言っている。


にわかファンのワタシもそう思う。

 

 



さて、

ワタシがイベントに行けなかった理由



その日のその時間






こちらにおりました。





つづきます、