Bonjour🇫🇷

 Petite Miyacoです。

 

2024年も胸キュン💗で

美味しく美しい🌸

おもてなし料理をご紹介していきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

 

一月のおもてなし料理は

心も身体も温まるメニューです。

 

 

 

コーヒー大豆のポタージュ柚子オイルを添えて

🍖スペアリブの豆豉蒸し

🐟春菊と鰯のエスニックサラダ

🍎薬膳スパイス葛りんご

🍶清白(すずしろ)ご飯

 

 

【大豆のポタージュ】

 

 

大豆の滋味と

柚子の香りが広がる優しいスープです。

ほっこり…

思わず笑みが溢れます。

 

【スペアリブの豆豉蒸し】

 

レッスン前の生徒さんとの会話。

スペアリブって、長い時間煮込むイメージ

ちょっとハードル高いよね〜。

 

え、蒸すの⁉️

しかも、調味料を入れて待つだけ⁉️

手間要らず⁉️

 

スペアリブを蒸すための下処理

豆鼓と生姜とニンニクは、なぜ同寸に切るのか?

「コツ」を学ぶことで一見難しそうなお料理でも

ぐ~んと身近になります💡

 

そして、あっという間にお料理が完成✨

蒸し料理は脂も程よく落ち

生徒さん達も大満足😋

豆豉がお肉にしっかり絡み

男性にも大受けしそうな味わいです♡

 

 

【春菊と鰯のエスニックサラダ】

 

ほんのりスパイシーなふっくらソテーした鰯と

生命力あふれる春菊の食感が絶妙✨

酸味の効いたドレッシングで頂きました。

 

 

【薬膳スパイス葛りんご】

 

身体を温める ”くず粉” 

時節の ”🍎蜜林檎” の優しい組み合わせは

小さなお子様からお年を召した方まで

喜んで頂けるデザートです。

🍏カルヴァドスを加えれば

大人リッチな味わいになります♡💗

 

【清白(すずしろ)ごはん】

春の七草のひとつ「すずしり」は大根。

小さく切った大根を炊き込んだご飯は

スペアリブの後口をスッキリとさせ

”絶妙のマッチング”でした!

 

『『美味しさはトータルバランス』』

 

 

ピンクハート Petite Miyaco今月の度肝ポイントピンクハート

「鰯の潮汁」

”鰯の大名おろし” を教えて頂いた後の中骨で

「潮汁」作り方を学びました。

鰯の骨から出る出汁の上品で美味しいこと✨

 

Miyaco先生のお教室では、

素材をとことん余すところなく使い切ります。

 

お料理への姿勢を学べるのは

リアル教室ならでは🍳

一生ものの技術は財産✨

ぜひ、a-Tableに足をお運びくださいね。

 

 

食のアトリエ ア・ターブル
https://a-table.jp/