ようやく大晦日を迎えます | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

12月29日。軽井沢。



信濃電鉄が信号故障でストップです。間も無く改札が開きますとのアナウンスに律儀に並ぶ方々。

なんだろ。

改札が開いて中に電車に乗ったのだけれど、読みが外れて再開の見当がつかないというので、払い戻ししてもらって、とりあえずバス停を見にきたら



中軽井沢から北軽井沢方面へと走るバスがあったので、それに乗ってみた。



ア・ラ・ガール
0267-45-5187
長野県北佐久郡軽井沢町長倉3041 
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20007680/

北野印度カレー的、南印度系カレーのお店。用件は、



車検が上がったMGAの引取です。

MGAはロードスターですから、季節に関係なくこの姿が正しいのです。コンバーチブルなら幌を張った姿が正なのですけれど。


仕事を納めて大晦日。

最近出来たビバホームに買い物に行きました。



ミニも正月飾りなのですね。オーナーは知らない人ですけれど。



年越そばには、そのビバホームにあるヤオコーで売っていた九条ねぎをいっぱい入れました。

そして、除夜の鐘がなるころ、ビバホームで買ってきたコードとか、コネクタをチマチマと加工して



家中にWi-Fiが届くように中継器を取り付けたのでした。なんて充実した大晦日なのだろうか!

ね。