●最初はめんどくさくても、続けることで変化が見えてきます。いつもありがとうございます^ ^ 月よみ足つぼセラピスト 野崎順子です。
食事記録や基礎体温、体調を書き留めておくことで、カラダの変化を確認できますよ。サロンのお客様には、食事記録や基礎体温、体調、生理期間などをノートに書いていただいて、毎回見せてもらっています。

たまに「今日ノート忘れました」という方もいらっしゃいますが、だいたいの方はきちんと書いてくださっています。
確かにめんどくさいですよね。
中には、一度書いたっきりの方もいらっしゃいますが、私もしつこく催促しません。
サポートしているのに、無責任と思われるかもしれませんが、
体質を改善するのはご自身なので、私が何回言っても、本人がやる気にならないと意味がないからです。でも毎回、サロンに来られるまでの期間の体調の変化、環境の変化などを、お伺いしています。
ノートを書いてくださっている方は、食事内容に変化が出てきます。食事以外にも、低かった体温がだんだん上がってきて、ガタガタから2層になってきたり、

生理痛が気にならなくなってきたり、
生理期間も1週間が当たり前だったのが、6日、5日、4日と理想の状態に近づいてきたり、
生理が朝から始まって、夜寝ている時の出血がなくなってきたり、
お通じが良くなっていたり、
頭痛を感じることが、なくなっていたり、
睡眠時間の変化も見られます。
ご自身のカラダと向き合えているな〜と感じられます。
なにより、元気に快適になっていくので、毎日が楽しそうです。
でもノートを忘れがちな方は、お話を聞いていると、なかなか上記の変化が見られなかったりします。
そして、なんと言っても、体温が低い!!
「適度な運動もしましょうね〜。エスカレーターやエレベーターではなく階段を、お近くにヨガスタジオがあれば、ちょっと通ってみるのもいいと思いますよ」
ともお伝えしているので、「最近は階段を使うようにしています。」「ヨガやピラティスに通い始めました。」という方もいらっしゃいます。
でも、やり過ぎはダメです!ホットヨガに通っているお客様は、何人かいらっしゃいますが、お話を聞くと、週に2〜3回通われている方も。
冷え対策にホットヨガ、たまになら良いですが、継続はオススメしません。(これはインストラクターとして思うことです。)
なので、お客様によっては、「ホットヨガちょっと控えましょう。」とお伝えすることもあります。
体温を上げようと、冷えをなくそうと努力することは、何もしないより断然素晴らしいです。だけど頑張りすぎると、かえって自律神経が乱れる場合もあります。「食べ物も気をつけてるし、早く寝るようにもしてるんですけど…」
体温を上げるには、ただ早く寝ればいいだけではないし、食生活を気をつけるだけでもないし、過度な運動もよくないです。サロンの会話だけでは、なかなか伝わらないので、
おまたぢから®︎受講してほしいな、と思ったり…
食事も、どこまで気をつけているのかわからないし…
あるお客様は、以前は玄米を毎日食べていたそうですが、炊き方が間違っていてずっと便秘だったのを、アドバイスさせていただいたこともあります。
他にも、牛乳の代わりに豆乳カフェオレを毎日の方、
パンはパンでも、小麦が良くないと思って米粉パンを毎日の方、
「肉、魚は血を汚すから食べてません。」でも見るからに体調悪そう、な方にもアドバイスさせていただきました。
そんなこんなで、頑張り方、気をつけ方を間違っていると、改善するものも改善しません。サロンで「食事記録つけてくださいね。基礎体温つけてくださいね。そして見せてくださいね。」とお伝えしているのはそのためです。

通ってくださっているのに、間違った食生活、運動習慣、睡眠などをしていたら、もったいないです。
でも、改善したいお気持ちは伝わってくるので、私は全力で応援しています。「でも…、だって…、時間がない…」は、言い訳です。
時間を捻出して、セルフケア、メンテナンスをしていきましょう^ ^あなたの生理痛、冷えを改善する、子宮ケア足つぼはこちらです。☆大阪市内、天王寺区、阿倍野区、住吉区、平野区、城東区、西区、旭区、淀川区、堺市、寝屋川市、枚方市、羽曳野市、柏原市、門真市、富田林市、奈良県北葛城郡、奈良市、和歌山県田辺市、和歌山市よりご来店いただいております。
☆生理痛、生理不順、PMS、冷え、むくみ、便秘、子宮筋腫、卵巣嚢腫、更年期、不妊症、妊活、ダイエット、ほてり、のぼせ、婦人科系疾患、症状はおまかせください。