入園グッズ | 幸せは三十路から!

幸せは三十路から!

専業主婦で一児の母です^ ^
2016年10月に結婚、2020年4月男の子を出産しました。
日常を気ままに書いてます。

こんにちはニコニコ



月曜日の英語教室、再開したのは良いのだけど、一番近い教室での小さい子クラスが無くなってしまいましたハートブレイク



なので、二番目に近い所へ水曜日のこの時間通いだしたのですが…結構遠いなぁ…

あんまり考えすぎると来たくなくなるので、考えずに通いますタラー近くにスーパーとドラストあるのはすごく良いポイント(笑)



さて、昨日今日と息子の4月からの入園グッズを作ったりしてました。

左からナップサック、お弁当入れ、パジャマ入れ。



いや〜…疲れたアセアセ



別に作らなくても良かったんだけど、ちょうど良いサイズと価格の物がなくて、ないなら作ればいいんじゃね?という軽い気持ちでやり始めてしまい、途中で激しく後悔しましたタラー



布だけで3千円ぐらいしたし、私の労力とかも加算したらこれ…ガーン既製品安すぎよね。西松屋とかバースデイとかのやつ破格すぎる不安

メルカリとか見たら高いって思うかも知れないけど、妥当な金額だと思いましたOK可愛いのいっぱいあるしOK



ミシンは数年前に買った、ジャノメN-366ってやつで古いんだけど、ちゃんとロックミシンの機能も付いてて、厚め(キルト+持ち手のテープ二つ折り)でも縫えました照れ



パジャマ入れ、ナップサック、お弁当入れの順に作ったけど、最後のお弁当入れは家にある巾着見ながら何となくでも作れた。もっと何か作りたい熱が出てきてしまったけど、ミシンやると部屋が散らかるのでまた時間ある時にやろうと思いました。



あ、ナップサックはこちら

パジャマ入れ(体操服入れ)はこちら


↑パジャマ入れの方にはその他、レッスンバックとか上靴入れとかのレシピも載ってましたOK

YouTubeも色々あるけど、観たいところが分かんなくなるので私は上記のサイトが合いましたOK



持ち手のテープや紐はダイソーで、ミシン糸も結構使うから多めに用意することをお勧めします。



うちはレッスンバックと上靴入れは既製品ゲットしてあるので、あとはエコバッグを作るか悩み中です。



今なら勢いでできそうだからやってしまうか…

エコバッグレシピ

これなら簡単そうOK



もうすぐ卒園、4月からは新しい保育園かぁ。



慣れるまでが肝心ですねウインク



ではでは{emoji:128_char3.png.バイバイ}