紙箱 台 益子陶器市 | 桜井ケンイチのデキゴコロ~陶・造形作家の日々

桜井ケンイチのデキゴコロ~陶・造形作家の日々

陶・造形作家桜井ケンイチの出来心で書いたブログです。美味しいもの、旅で出会ったひと、作家としての生活、このようなことを紹介できたらと思います。趣味はゲストハウスの旅、車中泊の旅、低山ハイク。






紙箱をすべて買い揃えました。

まる二日かかったー。

厚木店では、全部の紙箱にサイズが
書かれていたので、非常に助かりました。




心斎橋では36点を出品しますが、その分の紙箱をまとめてみたら、たったのこれだけでした。

これに二日かぁ。

いやいや、それでも効率は重視しません。

先に箱を決めずに、作りたいものを作りたい大きさで作る。

紙箱選びに二日かかってもいいじゃないか。



それにしても、秦野店があったときは便利だったな。




そして、作品の台作りも着々と進んでいます。

サンドペーパーで擦っていたら、右手の人差し指を軽く痛めてしまった。

腱鞘炎に気をつけよう。

明日、工芸うるしを塗って、36作品分が完成します。




そして、うつわのケースをゴソゴソとのぞいたら、結構ある!

益子陶器市の分、大丈夫そうです。

毎日、オブジェを作りながら、少しずつうつわを作りためていました。




4/27〜5/6
益子陶器市 益子陶芸美術館正門前にて出店

5/8〜14
大丸心斎橋店 8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オオサカにて、桜井ケンイチ展



7日に搬入。みごとにぴったり連続してますね。

心斎橋には、僕は9日から最後まで在廊する予定です。


あとやることは、心斎橋の作品リスト作成、案内状を書いて投函、運送屋さんに連絡、そして陶器市の荷造り、神戸に出品する作品作り、他にもいろいろ。


益子陶器市で、ようやくからだを休めることができます。

毎日温泉に入って、たくさん寝ます。