今日もしつこく1日1箇所大掃除

私諦めない性格なので笑
もはや自分の記録用に書いてます

今日もお付き合い下さい

早いもので10日経ちました!
今日でキッチンシンク側が終わります

今日はシンクの右下1番はじの
包丁差しなどがある唯一の開き扉の場所です!
ここだけ開き扉って
ずっと不思議だったんですよね

包丁差しも最近のシステムキッチンは
シンク下の引き出し開けると
取り出せるようなタイプも出てきて
このタイプが減ってますよね?
この開き扉収納は工夫をしないと
取り出しにくい場所でもありますが
祝箸はお正月しか使わないのですがね笑
割り箸や使い捨てスプーンなどは
更に使わないので
昔キャンプなどに使うのに
買ったモノなどは
防災用品の中に入れていて
普段はコンビニなどでも
もらわないようにしています
もらってしまっても使わないと
ドンドン溜まる一方で
でも使えるモノを捨てるとなると
心が痛くなるので
最初からそうなると分かっているものは
家に入れない!
試供品や粗品もそうですよね?
タダでもらったモノでも
使わなければ場所を取るだけ

下の段はお酒や飲み物のストック入れに🍺
この真後ろが冷蔵庫なので
補充するのにベストの場所で
動線もバッチリです

奥の棚も拭き拭き!
棚板が1枚付いてます
ここ数年拭き掃除のおかげか
Gも出ていません

奥にある黒い物体は
包丁のケースです

まず持ち歩く事はないのですが
包丁研ぎに出す時など用に
取っておいています♪
包丁は多くても使いこなせないので
切れ味抜群のこちらのツヴェリングのモノと
グローバルの三徳包丁の2本だけ使っています
魚一から捌いたりしないし
普通にこの2本の包丁で問題なく切れるので
そのままになってます

包丁差しを家建てて13年にして初めて
お掃除した時の記事はこちら↓
今回は前回から半年くらいなので
あまり汚れてませんでした

ネジで締まっていると
取れないと思いがちですが
簡単に外せたりするんですよね

まだやった事ないという方は
是非お試し下さい

今回もサクサク5分で終わり♪
まだ換気扇掃除が残ってましたので
また明日〜!
▪︎整理収納サービス、収納プランニング、オンライン相談などしております!
各種サービスはこちらをご覧下さい→サービス内容
整理収納アドバイザー2級認定講座
毎月町田駅から徒歩5分の
ぽっぽ町田で開催しています。
詳しい内容はこちら↓
10月24日(土)残席2
新日程追加しました
11月21日(土)
12月11日(金)
※アメブロのメッセージは
気付かないことがありますので
企業様などお仕事のご依頼は
こちらのお申込みフォームから
お願い致します
A+organize
公式LINE始めました!
QRを読み取っていただくか
友達追加をクリックで登録出来ます
整理収納サポートサービス
ご予約は
今後LINEからお受け致します
9月10月分募集終了致しました
10月20日に12月分募集開始致します
他オンライン相談などは
引き続き募集中です
A+organize
@232gqyhe
整理収納サポートサービスについて
詳しくはこちらをご覧下さい
↓