ブログにご訪問頂き
ありがとうございます♪
 
整理収納アドバイザー2級認定講師
インテリアコーディネーター
akaneです‪⸜❤︎⸝‬
 
自己紹介はこちらから←
 
昨日の記事がアメトピに掲載されたようで
ありがとうございます!


メインは
洗濯洗剤ボトルの話なんですけどね笑い泣き


そして今日はめちゃめちゃ久しぶりに
インスタライブしました爆笑

と言っても途中から
参加させてもらっただけで
雑談ライブでしたけど楽しかったです口笛


今度は自粛期間中にちゃんと
収納ライブやりたいと思います!


そういえば
こちらの↓
記事で、炎上した話を書きましたが


まだ炎上した話あるんですにやり



それがこちらの娘の部屋
2.3年前のカラフルなお部屋の時です

今のお部屋はこちら




この画像もまさか炎上するとは思わず
普通に娘の部屋の模様替えした時の
化粧品などの収納方法を書きました!



なぜこれが炎上するのか?

来たコメントは
『高校生がブランド品なんて!』

『こんな部屋で勉強出来るのか?』

『親がこんなに買い与えているのか?』

などなど....


それはそれはこないだの記事の数倍
コメント来ましたにやり

(※今はもうすぐ20歳です)



もちろんそれに
反論してくれた方の方が沢山いて
もはや私は蚊帳の外w


そこでの議論が私のいないところで
なされておりました笑い泣き



反論してくださった方は
私の言いたい事をよくぞ代弁してくれた!
と感謝でしたが
そこにコメントすると
事が大きくなってしまうと思ったので
心の中で御礼を言いましたお願い



この化粧品は一度にこんなに
揃ったわけではなく
少しずつ子供がバイト代で買ったりして
中身が無くなっても
箱などもディスプレイとして飾っているので
数が多く見えたかも知れません。


私が買ってあげたモノももちろんあります。

でも化粧品を買う事自体悪い事なのか?


そもそも
子供がバイトして貯めたお金で何を買おうと
親であっても
強制したり禁止したりはしたくありません。


娘は化粧品が好きで沢山あるけど 
それが漫画や本の子もいれば
ゲームだったり
好きな芸能人のグッズだったり
人それぞれで
本なら良いとかタメになる事なら良いとか
趣味に関して何かを言うのは
違うのでは無いかな?


毎回同じ事を言っていますが
『モノの価値観を
自分のものさしで測ってはいけない』


人それぞれ
違って良いんじゃ無いでしょうか!


子どもが自分の部屋が1番落ち着くとか
おうちが好き!って思えるようにするのが
1番大切ですよねニコニコ



この時期だからこそ
親の価値観では無く
子供の好き!も聞いてあげて
一緒に部屋の模様替えをしたら
このSTAY HOMEの時間も
より楽しくなるかも知れません♪







 
 
 
 
 
 
整理収納アドバイザー2級認定講座
 
毎月町田駅から徒歩5分
ぽっぽ町田で開催しています。
 
詳しくは
をご覧下さい。
 
 
※緊急事態宣言が出た為
講座はしばらく開催中止となります
また再開しましたらお知らせ致します
 
オンラインでの受講は検討中ですので
ご希望の方は下記のお申込みフォームより
お願い致します
 
 
 

 

※アメブロのメッセージは

気付かないことがありますので 

企業様などお仕事のご依頼は

こちらのお申込みフォームから

お願い致します 
 
 
SNS ACCOUNT
 
↓こちらをクリックで各アプリに飛べます↓

 

       a.organize インスタグラム      a.organize 楽天ROOM      a.organize リミア