mushroom -3ページ目

mushroom

〜 渋谷で働くIT女子ブログ 〜

モニコレの案件に当選して、
先月に銀座にオープンしたばかりの
「ニコラシャール 銀座本店」
に行ってきましたドキドキ



15:00くらいに行ったら10名くらい並んでました。

ちなみにこの辺りは今『銀座ショコラストリート』という名前で
海外から来たオシャレなチョコ店が3店くらい連なっています。
隣のお店も10名ほど人が並んでました。



外側のディスプレイ。
こんな可愛いウサギモチーフのシュークリームですラブラブ
耳の部分はチョコ~見た目だけでテンションあがるし、
こういった見た目の良いスイーツは差し入れに最適ですねグッド!

ちなみにイートインではなく、テイクアウトの方は並んでいなかったので
すんなり購入出来るようでした。




30-40分ほど待ってやっと入れました。
2階がイートインスペースになっているのですが
そんなに広くはないです。モチーフのウサギが至る所にあって可愛いニコニコ



今回モニコレのモニターでなんとこの
¥1,780のショコラシュークリームプレートが無料!
そして同伴者も同じメニューが無料!
なんて太っ腹。



来ました!心躍るキュートな見た目です。
ほんとうは、私あまりチョコレートのような
濃~~~いあまいものは1-2個食べられれば大満足で
チョコケーキ1つとかチョコパフェとかは胸焼けおこしそうで自らは選択しないです。

とくにこういった"THE海外"な雰囲気漂う甘さはちょっと…

という先入観で食べたら裏切られました



バジル味(・∀・)

キュートな見た目からは想像出来ない、いや、キュートじゃなくても
シュークリームにバジル!?
という驚き。
でもこれがなかなかオツな味で
合うんです。



もひとつは酸っぱい味、エストラゴンシトロン。
こちらもただ酸っぱいというよりかは爽やかでスパイシーな感じ。
見た目ギャップ。

備えのチョコアイスは甘いので、バランスよくいただきました。
--------

それにしても普通のシュークリームの概念を裏切られました…
他にもフランボワーズローズやキャラメルポムなど、
どんな味なのか食べてみたい!
という種類がいくつかあったので、次近く寄ることがあれば
チャレンジしてみたいです。

見た目は可愛くてオシャレなのに
中身は普通のシュークリームとはひと味違う、
大人な差し入れにピッタリそうです音譜

ニコラシャール HP
モニコレ参加中
あけましておめでとうございます。

ちょっと遅くなりましたが…
今年は28~本日5日までの9日間という長期のお正月休みだったので、
可児市に帰ってゆっく~りしてきました。

色んな人にも会えて楽しい休みとなりました♪
特に昨日4日は高校のOBOG戦で昨年41歳にしてご結婚された
恩師のバスケ顧問の先生始め、
久々に先輩・後輩に会えて嬉しかった~^^

バスケは全然ゴール入らなくて残念すぎたけど…
幹事のりなありがとう♡

今日でそんなお休みも終わり、明日からまた仕事が始まるので
2013年の振り返りを少し。


2013年
1月
12月の中盤くらいだったか?にバズがアメモニを引き取ることに決まり、急ぎリプレイスが始まってその指揮に右往左往していた。時間が無さすぎて開発会社に乗り込み、土日にあれこれ依頼したりテストしたりしていたなー…開発に対しての知識が無さすぎて、あれ?あれ?ってことの連続だった。

2月
アメモニ➡モニコレのリプレイスリリース。
少しほっとしたのはつかの間、特急で作ったこともありたくさんバグが出て運営側に迷惑をかけてしまって悔しかった。開発費のことでもぐちゃぐちゃあったりして(直接やり取りはしていないが…)無力さを感じた。

2月スタッフMVP賞、2013年半期ベストプロジェクト賞受賞。

3月~10月
モニコレのリニューアル。
2013年はこれの年だったと言って過言でない。
リプレイス中に色々と決まっているかと思ったら、全然1からで、色んな人の色んな考えがあって全然まとまらなくて、でも指示はしなくちゃいけないから依頼するけど、余計な工数をかけてしまったりして…最悪だった。
7月くらいだったか方向性も結局変わってしまって、何で全リプレイスする必要があったのか不明確なまま、リリースを迎えた。

メディアを創るのは、1人のプロデューサーが指揮して責任をもって創る、というかたちにしないと難しいのだろうなと強く思った。自分自身、責任感が薄かった。

個人的に半年受講していた学校の成果として
webクリエイター試験上級合格。
シニアディレクターに昇格。

11月、12月
Doctors Meに異動。
企画から、広告や施策のPDCAを回してユーザーを動かすということで、よりプロデューサーっぽいことをやらせていただいている。Picciousの兼任もあったので少しスタンスが自分の中でも定まりきらなかったが… 2014年はまさにDoctorsMeの年になると思う。

12月スタッフMVP賞受賞。


思い起こすのは反省点ばかりですが…
2014年は失敗を恐れず、もっと挑戦していきたい!と思っています。
本年もよろしくお願いします。
前回記事を書いたときに、結構PCからもアクセスがあることが分かった。
※bot系がPCアクセスにカウントされると考えても半分くらいはPCからだった。

そこでどうせなら、とPCのデザインをカスタマイズしてみました・ω・)

↓こんな感じ ※スマホで見た場合用に…
$mushroom

こだわりポイントは主に下記2点!

---------------------------------------
①記事内フォントサイズ&行間を調整

前から思ってましたが、アメブロのデフォルトフォントは小さくないか!?
まぁ好みもありますが、長い文章を読む上でちょっと読み辛いな~と思っていたので
でかくしました。
&行間も少しあけて余裕のある感じに。

$mushroom

※しかもデフォルトのCSS編集フォーム内に記事内のテキストサイズのみを変更するクラス名の記述がなかった…ので付け足しました。
.articleText{
font-size: 1.2em;
line-height: 1.8em;
}

---
②プロフィールをフリースペースで新たに作成

普通に設定で付けられる「プロフィール」は基本設定でプロフィールを
記載しても、限られた文字数しか表示がされないです。
なので「フリースペース」を利用して、新たにちゃんとプロフィールを記載。

↓赤枠のところ
$mushroom

ボタンは「読者になる」があれば十分だったので、それだけ目立たせました。
---
と、まぁあと
■各記事の端を丸くしてみたり(IEだと見られないけど…)
■タイトルにシャドー効かせたり(IEだと見られないかもだけど…)
など細かくメンテナンス。

---------------------------------------
話はちょっと変わるけど、アメブロって「はてぶ」入れないのかなー
(個別で入れようと思えば記事ごとに入れられるが)
ニュースまとめサイト(Gunosyとかね)に載るためには必須なのかなーと。

最近アメブロ独自の「いいね」ボタンがついたので、
それの多い順?などで、主婦向け・ティーン向け記事まとめサイトなんかが
出来るかもしれないな。とか思いつつ…

※ただ「いいね」ってはてぶと違って義理的なものもあるから、
 いい記事集まるか懐疑的ではあるが。

なんて思いました。
話はそれましたが、ある程度はアメブロもカスタマイズ出来るので
皆さんもちょっと意識してみてはいかがでしょうか?