どうも、アニメおじさんです。

 

今回はこちらのアニメの紹介です。

 

「パリピ孔明」

 

  概要

2022年に放送されたアニメ。
結構、最近なのでは・・・!
 
原作は漫画。
 
「SHIROBAKO」等で有名な
「P.A.WORKS」により、アニメーション化。
 
ハイクオリティな美術で有名なアニメスタジオが
渋谷を描く。
 

  あらすじ

五丈原の戦いにて、病死した「諸葛孔明」。
 
孔明が目を覚ますとそこは、
魑魅魍魎が跋扈する地獄・・・
ではなく、ハロウィーンの渋谷であった。
 
孔明はミュージシャンを目指す少女、
「月見英子」の歌声に惚れ込み、
争いのない世にて、自身の才覚を振るう為、
英子のマネージャーならぬ、軍師となるのであった。
 

  見どころ①

「現代によみがえる孔明の知略」

 
石兵八陣や草船借箭の計等、
三国志で有名な計略を現代バージョンで行う。
 
計略を現代流、音楽業界流に置き換えるローカライズもさながら、
1話1話の展開、
なにかしら、1話1話イベントがあったり、
収録があったりとある中で、
 
孔明の計略で事態を乗り越えていく
テンポのよいストーリー構成も光る。
 
しかも登場キャラクターの中に
ちゃんと、三国志の有識者が一人いて、
解説もしてくれるので、
三国志が分からなくても楽しめる
親切設計になっている。
 

  見どころ②

「安定の映像美」

 
P.A.WORKSといえば、
美術がすごいっていうことに
定評があると勝手に思っているんですが、
 
動きであったり、絵のきれいさというのは
もちろんのこと、
映像としての面白さが丁寧に描かれているのが
すばらしいですね。
 
路上ライブで英子と仲良くなる
「ななみん」というキャラクターが
なんか裏がありそうだなという感じで
次週に続くんですが、
 
そこで、
不穏な電話が鳴り続けて
信号が赤に変わるというシーンが
描けているですよね。
 
いやー丁寧、
アニメはドラマや映画と違って、
信号が変わるところがたまたま、映っちゃったっていうことは
ないですからね。
描かなかったら、ないわけですからね。

 

非常に丁寧に作られています。

 

  余談

ちなみに、
孔明の奥さんは黄夫人、別名、月英夫人なわけですが、
「月」と「英」、あ~はんとなるわけですね。
 
そういう言葉遊びがあるかもなので、
探してみると面白いかもですよ。

 

  次回予告

次回は

「けものフレンズ」を紹介したいと思います。

 
ちょっとネタ切れ気味かもですね。
記憶を呼び覚まさないと…
 

パリピ孔明

 

 

関連アイテム?

 

 

 

 

 

 うろ覚えおじさんのアニメ夜話-最初の記事-

 

うろ覚えおじさんのアニメ夜話-前の記事-