こんにちは、あみんです。
 
育ち盛りの子どもを3人育てる3児の母をやっております。
 
珍しいものは使いたくない、普通なんだけどとびっきり美味しいご飯をモットーに日々取り組んでいます。
ここでは見せない節約で、家族が喜ぶ満足節約飯を紹介しています。
 
初のレシピ本、節約食材を使いこなした満足おかず115品。
《あみんのラクする!おいしい節約おかず》12月13日販売しました!
 
1月27日ヒルナンデスで紹介していただきました!
楽天ブックス 料理部門&単独売上1位ありがとうごいざます。
(2022/1/27.1/28)
 
現在店頭、Amazon、楽天にて予約販売中です♪
image
 
楽天ブックスでのご予約はこちら→☆★☆★☆
Amazonでのご予約はこちら→★☆★☆★
 

こちらの記事で本の内容を紹介しているので是非ご覧ください♥

 

 

実は昨日3連休だと知らず、知った途端やる気のバロメーターが一気に低下してしまいました。

 

平日って気が張るんやけど休みとなると、パンパンに膨らんだ風船の空気が抜かれながら飛んでいく時みたいにヒュルヒュル〜〜って気力が飛ばされるんですよね。

(例えが分かりにくすぎるわ。笑)



さて、今日のレシピですが我が家定番の旨塩唐揚げに青しそを加えて食べやすくスティック状に仕上げました。

この旨塩としその風味の組み合わせが本当に合うんです!

そしてスティック状にするとついつい手が伸びちゃうので、お菓子感覚でパクパク食べれて子どもウケもマジ最強です。

冷めてもおいしいので小さくカットすればお弁当のおかずにも大活躍です!


青しそ入り旨塩スティック唐揚げ

 

調理時間 10分

《材料》2人分
鶏むね肉 300g
大葉 8枚
A酒.マヨネーズ 各大さじ1
A白だし 小さじ2
A鶏がらスープの素 小さじ1
Aにんにく.生姜チューブ 各3cm
片栗粉 大さじ4
サラダ油 フライパン底から5mm程度


《作り方》
① 鶏むね肉は両面フォークでプスプスと刺し、削ぎ切りにしてから半分にカットしスティック状にする。

ポリ袋に粗みじん切りにした大葉とA(酒.マヨネーズ‥各大さじ1、白だし‥小さじ2、鶏がらスープの素‥小さじ1、にんにく.生姜チューブ‥各3cm)を入れて揉み込む。


④ 鶏むね肉を新しいポリ袋に入れ変えて片栗粉を加え、空気を入れて膨らませて上下にブンブン振って満遍なくまぶす。
image

 

⑤ フライパンにサラダ油と鶏むね肉を入れ、スティックを真っ直ぐに形を整えたら中火にかけ両面焼き色がつき、しっかり火が通るまで焼く。
image

《ポイント》
キレイなスティック状に仕上げるため、フライパンの火つけずに形を整えてから中火で焼いてください。

ポリ袋でやると、手が汚れません。

片栗粉をまぶすときは、新しい袋に取り替えてくださいね。

 

そして!!!

先日ずっと欲しかったものをやっと買うことができました。

 

欲しいと思い始めてからかれこれ約2ヶ月。

一度欲しいと思ったら、(それ以上にいい商品があるかもしれないと)似てる商品を探しすぎて調べまくってたら結局疲れてしまって放置。

 

そしてまた探し始めて疲れる。

(ここで終わる場合は購入に至らない。)

 

またまた探し始めて楽天の買い物カゴにいいなと思うものをひたすら入れ続けて、疲れる。

(買い物は完全にネット主義です。)

 

しばらくしてからカゴに入れた商品を自分の中で比較して最後の一つに絞ってやっとこさ購入。

 

いつも購入に至るまで時間がかなりかかるというなかなかめんどくさい性格です。笑

 

そしてゲットしたキッチングッズはこちら↓

 

違う角度からもパシャリ。

 

これ調理スプーンって言うらしいんですが、前テレビで主婦の方が使ってらっしゃるの見てとにかく便利そうで一目惚れ。

 

ずーーーーっと欲しかったやつなんですよね。

 

いつも塊になってしまうミンチもこれならパラパラにできるし、

 

炒め物でもバッチリ使えて、

 

汁物だってすくうことができます。

 

なんせチャーハンが作りやすい!!


冷やご飯だってこうやってサクサクとバラすことができるんです。


ということで、相当気に入ってます!

 

調べたら横幅の広いもの、本当におたまみたいで丸みのあるものなどたくさんあったんですが(他は試してないけど)、2ヶ月悩んでこれにして良かったなと思ってます!


とにかくオススメなんで、気になる方はこちらからご覧くださいね!

↓  ↓  ↓

シリコンクッキングスプーン


キッチングッツを工夫して楽しく料理したいですよね!


ではでは。

 
YouTubeでレシピ動画配信してます♡
チャンネル登録してもらえると嬉しいです音譜
 
最後まで読んだよの印に
こちらのバナークリックして貰えると励みになりますドキドキよろしくお願いします🥺
↓ ↓
 
 
もしよろしければフォローお願いいたします♪
image
 
 
 
Artistとしてレシピを発信していますドキドキ
 
 
インスタグラムでは
たくさんのレシピを紹介しています✨
是非遊びに来てくださいピンクハート