置いたら泣く?!part2 | 医者の育児

医者の育児

2016年長男を出産。2018年次男を出産。
現在育児休業中。夫(医師)と私(医師)の四人家族。普段から思っている、感じている子育てについてなど。

置いても泣かないのすごいね



一人目の時も、二人目の時もよく言われました。


私は新生児期の頃から抱っこし過ぎないように注意していました。
たぶんこれが、外でも抱っこしなくても機嫌よくしてくれているポイントなんだと思いますキラキラ


二人とも最初から泣かない子だったわけではありません。


下の子が出産後の入院中に、泣いていたので抱っこしたところすぐ泣き止みました。
一人目の時は病院でオロオロしていたのに、なんでだろう?

あ、二人目だから抱っこが上手なんだわ私、と気がつきましたびっくり



お腹もいっぱいだし、オムツも綺麗だしと確認したら、泣くのも赤ちゃんの仕事と思って、心を鬼にして放っておきます。

この洗濯が終わるまで泣かせておこうとか、この洗い物が終わるまでは見に行かないでおこう、とかその都度決めてやっていくうちに

知らない間に寝ていたり、泣き止んでいたりします。


注意とくに里帰りされている方は人手があるので、抱っこ癖つきやすいと思います。



それと、我が家では下の子の寝かしつけは一切していません。寝かしつけについてもまた、書きたいと思います。