とてもイミフなタイトルで復活しました。
先日、名古屋からくっくさんが登場。
上野のDENDOでB三昧&ち○こ台三昧をしてきた時のことを描いておきまする。
いきなりち○こって?
そりゃあ、男2人で集うんだからさぁ・・・。
違う!!
珍古台のことだ。
いにしえのとっても楽しい機種たちとのひとときの再会である。
おいらブエノスアイレス(上野)は非常に近い場所でもあり、色々な意味で最高に好きな場所である。
そして、このDENDOもそのうちの一つの彩りとして添えられるべき場所であった。
だが・・・・。
一回も行っていなかったのである。
正確には5回くらい見に行っている。
打ちたいな、とも思ったお。
うちのアメンバーさんとも下見に行ってる!!
ただ、まだスロゲーセンってゆうジャンルに触れられないでいた。
お金かけられないからな。
なつかしの機種に触れられるだけでもお金を払う価値はあるのだが。
ギャンブルには、どうしてもお金のかかるヒリヒリ感が必須のような気がしてね・・・。
ここに投資するためには、背中を押される必要があったのだよ。
そこでくっくさんの東京襲来だ。
以前のPachi-Ring時代から幾度と無くBモノの話で盛り上がってきた。
そして、よしゃあいいのに(笑)、趣味が近い。
それはそれは行かないとダメでしょ。
21時上野着なので、良くて3機種いける。
そしてくっくさんとダベりながら隣同士で打ち進めるわけである。
左くっく台(ワイルドキャッツ)そして右がロジ台(コンチネンタルⅢ)
ここからスタートだ。
おいらのコンチⅢチョイスの最大の理由は・・・。
大学2年のクリスマス・イヴの日だ。
別に記念日を一人で過ごすのは、人ごみが嫌いなおいらにとって、何の苦でもないのだが。
何せそのとき付き合っていた彼女というのが、そうゆう記念日に何かとこだわる女の子だったから。
だけど、その彼女は何かきっかけがあったわけでもなく音信普通になっており。
何もしないでいるのが嫌だったクリスマスだったのを覚えている。
そんな中で彼女のいない大学生軍団で行った場所というのが、西船橋のスロ店。
おいらの原点である。
そして、その時の対戦機種というのがコンチⅢだった。
モーニングが入り、1000円で夜まで遊べた。
そしてとんかつ店で勝利のひれかつ定食。
楽しかったなぁ・・・。
それはさておき。
この時代の機種、そしてひっくり返っている機種(いわゆるBモノ・裏モノ:基盤が不正に改造されている)と相対するときに必要なもの。
それは・・・。
「持っているか否か」
である。
運をも見方にするばかりの自分設定。
最初は10Gくらいで7Rushを引くのだが・・・。
なつかしのリーチ目。
その後はとってもよろしくない。
おいらの座ったBコンチⅢは7Rushがどんなボナを引いてもパンクしないVer.
それを初BIGの前にパンクさせてしまい・・・。
5号機のクセでどうしても3BETしそびれるわけだよ(笑)。
1枚賭けしまくりでな(笑)。
持っていない男、ロジの真骨頂。
それはバケの連打。
Bモノらしく1000くらいハマってBモノらしき挙動を満喫している持っているくっくさんを尻目に。
クールなリーチ目をどうぞ!!
ワイルドキャッツのとなりのリノに移動。
ふふっとおやじ打ちであっさり・・・
リーチ目!
バケ。
バケ。
バケ。
やっと引いたBIG
そしてリノといえば・・・。
小役ポロリ連!!
BIG終了5G以内に小役を落とせば次のGでまたBIG!!
1Gずつ写真とって、ここで再現しようと思ったさ。
あかんかった・・・。
そんなこんなでどうしても打ちたかったビガーに移動して・・・。
今度のVer.はロジ大好物の・・・
チェリー連チャンVer.
BIGの前にはチェリーが前兆として数珠る。
おやじ打ちなのにそこでも
バケ
バケ
BIG引けず(笑)。
ここでB実戦は終了となったわけで。
やはりくっくさんは雰囲気からしても、持っている男だった。
くっくさんのページは裏モノマニアは涙すること請け合いだよ!!
そしておつかれさまでしたっ!!
上野にまたディープな1ページが記録されました。
DENDO。
古くからのファンは何かしらの楽しみが見出せると思います。
そして、スロゲーセンに抵抗のある方は・・・。
毎月29日が1000円で1日打ち放題になっているから、そのときに行ったらいいお!!
上野はいつもながら楽しい街です。
上野シリーズ
・聖地ブエノスアイレス・第1弾(西洋博物館/ポール・ゴーギャン展)
http://ameblo.jp/a-logic/entry-11047389840.html
・聖地ブエノスアイレス・第2弾(国立科学博物館/恐竜博2011)
http://ameblo.jp/a-logic/entry-11048308804.html
・聖地ブエノスアイレス・第3弾(JR上野駅)
http://ameblo.jp/a-logic/entry-11049736533.html