子宮頸がん検診でASC-US、

その後の検査でHPV陽性が判明したものの

コルポスコピー・生検をしないことに

不安を覚え

再びクリニックを訪れました病院




その時のブログです↓




先生にそのことを伝えると

生検は出血や痛みを伴うので

おすすめしないと言われました。




ただ、それでもその検査をしておきたいなら

このクリニックでは対応できないので

検査できる病院を紹介するとのこと。










ここで迷って

「じゃあやめておきます」なんて言うと、

後できっと再び悩むことになりそうなので

紹介をお願いしました気づき








市内の総合病院を紹介してもらいましたが

なかなか予約がとれず、

上記受診日から

1ヶ月以上先の検査予約となりました。

















そして検査当日。




いつものようにあらかじめ

検査の内容・経験者の体験談など

事前にネットで検索済みです笑






今回行うコルポスコピー検査とは

拡大鏡を使って

子宮頸部を観察する検査で、

その際数ヶ所組織を採取します。(生検)





この時痛みを感じる人もいるとのことで

数日前から緊張していましたが、

少し前に熊田曜子さんが

この検査の動画をUPしており、

「痛みはない」と仰っていたので

それを願って当日を迎えましたふんわりウイング




ちなみに熊田曜子さんは同学年ですし、

これまで子宮頸がん検診を受けてきて

今年初めて“異常あり”になり

びっくりしたという境遇が同じで

勝手に仲間意識を持っていますにっこり

















さて、診察室に入ると

上白石萌音さん似の若い女性の先生でした。







子宮頸がんのことと

今回の検査方法や痛み・出血について

丁寧に説明してくださいました。






質問の時間を設けてくれたので

私の心配の大半を占めている

HPV16型について聞いたところ、

その検査結果を

紹介元から受けてないことが発覚ハッ





紹介元から

検査結果の全てが渡っていると思っていた為

ちょっとびっくりでした無気力

(先生もちょっと驚いていました)








その後、検査室に移り検査。






まずはコルポスコピー検査です虫めがね




見た目による

あきらかな異常は見当たらないとのことで、

ちょっと安心






そこから子宮頸部の組織を

数ヶ所採取しましたが

思っていたよりも時間もかからず、

私は痛みも感じませんでした乙女のトキメキ








最後にタンポンのようなガーゼを挿入して

おしまいです。







痛くなくてよかったーーーニコニコ音符








ちなみに私はタンポン自体

これまで使用したことがなかったのですが、

想像以上に違和感が無いことにも

「へぇー」と思いましたにっこり








4時間後にこのガーゼを外します。


抜き忘れ注意なので、

アラームをかけておきました

(すごい心配性煽り






私の場合はその後も

何日か出血が続きましたが

出血量は多くなかったと思います。




あまりにも出血が酷い場合は

病院へ連絡するそうです。



















そして1週間後の生検の結果は

「軽度異形成(CIN1)」でした。





異形成のレベルは3段階あり

軽度、中等度、高度と区別され

中等度が続いたり高度となると

治療手段として手術も視野に入ってきます。





とりあえず高度異形成や

すでに子宮頸がんなどではなく

ひと安心花







3ヶ月ごとに細胞診をして

悪化がみられるようなら

その都度コルポスコピー・生検を

していくことになりました。







また、今後も白石萌音ちゃん先生が

担当してくれることになり、

相談しやすい雰囲気の先生なので

よかったですにっこり









ふんわりリボン

すっごく久しぶりのSUBWAY。
何年ぶりだろう…。




美味しかったですピンクハート






リボン

カップケーキ↓自己紹介はこちらです↓カップケーキ