2日目はうるま市にある

ビオスの丘へ行きましたニヤニヤにっこり




こちらへ行くことは

前日まで決まっていませんでした。



そもそも目的のある旅ではなく

食事の場所を先に決め、

それに合わせて行き先を決定するような

ゆるーい旅のためです流れ星








ただ、旅行の1週間前くらいに

夫が「たまにはカヤックでも乗るかウインク

と言ってきました。






そうなると日程的に

2日目の午前がベスト。




そのスケジュールが可能な

マングローブカヤックや

シーカヤック等の候補を

いくつか夫に提案したのですが

「所要時間2、3時間もするの?ポーンアセアセ

と驚いた様子。




「トイレ行きたくなったらどうするの?滝汗

と急に煮え切らない態度。






たしかに朝は冷えて

私もトイレ近いけどね…爆笑










天気が微妙そうなこともあり

結局前日までどうするか決まらず、

当日に予約不要で

湖をちょっとだけカヌー体験できる

ビオスの丘へ行くことにしたのです気づき

(30分弱のカヌー体験ができます)


























ビオスの丘は

緑溢れる南国の公園といった雰囲気ハイビスカス



 


入口付近↓






園内↓








雨が降ったり止んだりしたものの

それはそれで瑞々しさを感じる緑↓










ジャングルっぽい(?)↓









園内には島ヤギもいますやぎ座




小柄なので子ヤギかと思いましたが

島ヤギは小柄な品種なようです。



夫撮影のなんだか可愛い表情のヤギピンクハート




こう見えて結構力が強いそうですが

お散歩もできますOK












園内をブラブラした後

湖水鑑賞舟乗り場へ行きました船





湖水鑑賞舟は入園料に含まれており、

ディズニーランドの

ジャングルクルーズのような感じで、

ガイドさんが舟から見える植物など

楽しく解説してくれます。













見やすいように

ギリギリまで舟を近付けてくれたり、

ガイドさんのお話が面白く

とても楽しいクルーズでしたデレデレニコニコ笑い










2人共この舟で

すっかり満足してしまったため

もうカヌーはいらないとなりました笑

(再び湖へ繰り出してもね…爆笑






ただ、このビオスの丘で

体験しておけばよかったなと

思うことがあります。




それは水牛車おうし座




本島で水牛車に乗ることができる場所は
少ないのですが、
このビオスの丘では
その水牛車に乗ることができます。




30分おきに運行しており
タイミングがよくなかったため
やめてしまったのですが、
待ってでも乗っておけばよかったです泣



















ビオスの丘で楽しんだあとは
この日のランチへ。






前回の旅行で気に入った
オムタコの「きじむなぁ」さん再訪ですスター









私は前回とっても好みでした
オムタコ+アボカドにしようとしたところ
なんとアボカドが売り切れ魂が抜けるガーン




かなりショックでしたが
今回はオムタコのご飯を
サフランライスにし、
トッピングをチーズにしてみましたチーズ



美味しいですが
前回の方が好みでした昇天









夫はオムタコに照り焼きチキンを
トッピング。
(夫撮影カメラ









もし、また沖縄に行く機会があれば
“キンタコ”と呼ばれて親しまれている
「キングタコス」さんのタコライスも
食べてみたいなと思っていますよだれ飛び出すハート









リボン

カップケーキ↓自己紹介はこちらです↓カップケーキ