2日目の朝食は

ホテル近くの小高い場所にある

カフェ土花土花さんへ行きましたダッシュ






1階が陶芸工房、

2階がギャラリーとカフェになっています。




開放感のあるカウンター席で

各々モーニングプレートと

ホットコーヒーをいただきましたコーヒー








私は小倉バタートーストニコニコ







夫はチキンバゲットニヤニヤ




この日は曇っていたため

遠くに見える海の青さはイマイチでしたが

爽やかな空気のおかげか

パンがすっごく美味しいピンクハート





正直、価格が高めですが

心地良い時間を過ごせました乙女のトキメキ















朝食後はそのまま車を

うるま市へ走らせます車ダッシュ







訪れたのは私が今回1番行きたかった場所、

果報バンタです。





以前ブロガーさんが訪れており、

私も次回沖縄を訪れる機会があれば

行ってみたいなとずっと思っていました流れ星




「果報バンタ」とは沖縄の方言で

「幸せ岬」という意味だそうです。



たしかに幸せになれそう飛び出すハート






小花を入れて撮影すると

南国チックハイビスカス

(あくまで個人のイメージです)




ほんとに絶景。


来ることができてよかったーラブラブ







付近には

他にもパワースポット的な

場所がありました。




ほんとはパワースポットは

3カ所あるようです。


1カ所見逃しました笑















目的は達成されましたが

せっかくなので

他にもどこか寄ろうと、

案内図を参考に同じうるま市内にある

勝連城跡へ行くことにしましたニヤニヤ予防







勝連城跡はそのふもとにある

あまわりパークという施設と

セットのチケットとなっています




あまわりパークはまだ未完成ですが

メインの歴史文化施設は完成しており、

そちらを見学してから

勝連城跡を見るのがコースのようです。







歴史文化施設では

勝連城跡地の出土品などが

展示されています。




勝連城はこんな感じだったそう↓

(歴史文化施設にあるジオラマ)




また、私達が訪れた休日は

地元中高生による

勝連城最後の城主阿麻和利の

人物像についてぎゅっとまとめた

ライブパフォーマンスが行われていました。



なんの予備知識もなく訪れましたが

おかげで勝連城の背景を少し知った上で

見学することができました二重丸




そして誰目線かわかりませんが

中高生が一生懸命

歌ったり踊ったりする姿を見て

涙ぐんでしまいました泣

(内容的に泣くような感じではない)



ドラえもんの話をするだけで涙が出てくる

柴田理恵さんの気持ちがわかる…。












あまわりパークを出て

勝連城跡へランニング





入口にカートがあり、

中腹まで乗せてもらうことができます。





ほんのちょっとの距離ですし

乗らなくてもOKですが

少しでも楽をしたいので私達は乗りました笑い







中腹からは自力で登ります足






難攻不落と言われる城だっただけに

頂上までは

上りにくい階段があったりします。






頂上からは街や海が見渡せます目



建物はもうありませんが

遥か昔に栄えていたかと思うと

不思議な感じです。








帰りもちゃっかりカートに

乗せてもらいました。







勝連城を後にし、恩納村へ戻り

ランチにします。








リボン

カップケーキ↓自己紹介はこちらです↓カップケーキ