前々回のブログ(健康診断)の

延長のような内容です。



↓前々回のブログです↓

健康診断(後編)





わが家は普段バターを使っています牛しっぽ牛あたま





昔からマーガリンは体に悪いという

イメージがあり

買ったことがありません。




マーガリンを使った市販のお菓子は

普通に食べるんですけどねよだれラブラブ

(おーいアセアセ






今回改めて

トランス脂肪酸の摂取を控えようと思い、

バターと比べてマーガリンは

どれほど良くないのか

興味本位で調べてみました。





すると、マーガリンのトランス脂肪酸は

バターより低いではありませんか!ハッ







マーガリンのトランス脂肪酸が多いのは

ひと昔前の話。





現代のマーガリンは企業努力により

トランス脂肪酸の発生が

極力抑えられた

製造方法になっているそうなのです。





びっくりです!目





知らない間に

マーガリンも進化していたのですね。









私は決してマーガリンの味が

嫌いなわけではありません。

(むしろ好きピンクハート




トランス脂肪酸が

バターよりも少ないとなると

次回以降どちらを買おうか

迷ってしまいます。





まじかるクラウンバターまじかるクラウン

自然に存在するトランス脂肪酸だが多い




まじかるクラウンマーガリンまじかるクラウン

トランス脂肪酸は少ないが人工物







うーんもやもや


家庭では一般的に

どちらが多く選ばれているのでしょう?




わが家は食パンが嫌いな夫と、

パンを控えている私の2人暮らしなので

そこまで頻繁に使わないのですが

全く使わないわけではないので迷いますアセアセ










ちなみにマーガリンの

トランス脂肪酸低減については

あくまで家庭用マーガリンとして

売っているものの情報です。



さすがに市販のパンやお菓子の原材料として

使われているのは

おそらく従来のマーガリンパン



と思い、大手メーカーのパンについて

チラッと調べてみると、

食パンなどの一部のパンに使われている

マーガリンはトランス脂肪酸0とのこと!






えーーーーっ⁉︎すごい!

なんだかとても感動しました乙女のトキメキ







さらに私の中で衝撃だったのは

ネオバターロールも

トランス脂肪酸0とのこと。




嘘でしょ驚きびっくりマークはてなマーク




ネオバターロールは昔から大好きでしたが

あのうまうまマーガリンが

絶対に血管を詰まらせると

恐れていました。




それが2017年以降

トランス脂肪酸0になっていたなんてキューン

(正確には決められた数値以下だと

0表示にしてよいため、

本当の無しというわけではないそう)




それを知ったところで

自分の朝食をパンにはしないのですが、

時々夫用にネオバターロールを買うので

後ろめたさが解消されそうですニコニコ












最近は夕食後のおやつに

チョコレート効果を

1枚だけ食べています。




カカオポリフェノールが

動脈硬化予防になるらしく、

健康効果を期待するのなら

もう少し食べても良いみたいですチョコ




ただ砂糖も入っていますし

私はもともとチョコは大好きで

許すとめちゃくちゃ食べてしまうので

1枚と決めています。



以前、カカオニブをおやつにしていた時も

ヘルシーだからと際限なく食べてしまい、

もはやヘルシーでもなんでもない状態と

化していたことも…ネガティブ








そんなわけで

1日の終わりに1枚のチョコレート。





思っていたよりも

なかなか幸せになれますニコニコ花





そしてほんの少し体重も減りました。


フィットボクシングでは

全く減らなかったのに…



毎日よっぽどおやつ食べてた?真顔






リボン

カップケーキ↓自己紹介はこちらです↓カップケーキ