今の家に引っ越してきて4年弱。
最低限の地域の
掃除や集会には出席するものの、
未だにあまり近所の方と
交流していません
もちろん、お隣さんとは
挨拶したりはしますが
その他周囲の方々は
顔もはっきり覚えていません
そんなわが家ですが
私は現在町内の役員をやっています。
とは言っても大変な役ではなく、
コロナ禍ということもあり
ほとんど仕事はありません
この度、初めて町内役員として
近所に数軒配布物があり
各戸訪ねました。
あるお家を訪ねたところ、
玄関に出てきてくださった人に
どこに住んでいるのか聞かれました。
実は道を挟んで
向かいなのですが…笑
「すぐそこの〇〇さん家の横です」
と答えました。
「あー!まだお子さんが
いらっしゃらないお家ね」
と言われびっくり
そ、そんな認識のされ方なんだ…。
わが家は子どもはこの先も
ずっといない家なのですが
おかしいですか?
子どものいない家と言った方が
わかりやすかったですか?
もしかして近所では
「まだ子どもがいない家」と
言われているのですか?
ひえぇぇ!
たったひと言で
こんなに疑問が湧くなんて
「そうですよー」と
返答して帰りましたが
最近では子どものことを
言われることもなかったので
軽く衝撃でした
わが家は好きで
このスタイルの家族ですが
こんな風に言われたら
傷付く人も多いだろうな
私自身、昔から余計なことを言ったり
ストレートに言ってしまうことがあり
たくさんの人達を
傷付けてきた自覚がありますが
些細なことでも
ウワッと思うことがあると
ようやく年齢を重ねて
わかってきた気がします。
そのせいか、
昔よりも気楽に人と
話せなくなっている感じもありますが
なるべく相手を変な気持ちに
させたくないなと
改めて感じる出来事でした


