先月、1月の給与明細と一緒に
令和元年分の
源泉徴収票をもらいました

源泉徴収票は
見てもよくわからないので
いつも保管するだけです。
今回も夫と私の分を
それぞれしまおうと思った際
たまたま気付いたことがありました。
「社会保険料等の金額」が
私だけ2段になってる…

上の段は恐らくiDeCoの金額。
私は2018年から
iDeCoをやっているのですが、
夫も昨年から始めました。
だったら夫も
「社会保険料等の金額」が
2段になるはずじゃないのかなと思い
調べてみました



…。
やはりiDeCoをやっている人は
社会保険料等の金額が
2段になるそう。
2段になっていない場合、
iDeCoが年末調整されてないかもと
何かのサイトで書かれていました。
特に1年目の場合は
注意した方が良いそうです。
えーっ!



年末調整されてなかったら
何のためにiDeCoやってるのか
という話になるので、
夫に会社に聞いてくるように
メモを貼って渡しました。
(そうでもしないと動かない→
)

結果、
やはりiDeCoの処理がされておらず
後日修正された
源泉徴収票をいただきました。
わが家は住宅ローン控除もあるので
直接所得税が節税になる効果は
ありませんが、
住民税が変わってくるようです

どのくらい変わってくるのかは
面倒なので計算しませんが…

源泉徴収票が間違ってるなんて
考えたこともなかったですが、
PC処理だと計算ミスは無くても
入力漏れはあるのかもしれません。
今回はわかりやすい間違いだったので
気付きましたが、
他の項目は謎です



それでもこれからは
控除の分が含まれているかだけは
確認しようと思った出来事でした
