アパートに住んでいた時は
観音開きタイプの食器棚に、
100円ショップで購入した
クッション性のあるシートを敷いて
使用していました赤ワイン











現在は引き出しタイプの食器棚で、
アパートの時と
同じシートを敷いて使っています。








が、引き出しの開け閉めで
そのシートがズレるズレる…アセアセ







だんだんとシートが
引き出しの奥にヨレていきます。





そして食器達も同じように
奥へと追いやられていくのですもやもや





引っ張って
元の位置へ戻すもまたすぐ奥へくるくる









プチストレス笑い泣き笑い泣き笑い泣き








そんなことを思いながらも
また敷くのも面倒なので
1年以上そのまま…笑宇宙人くん






めちゃくちゃズボラなのですぶーアセアセ












しかし、そんな私も
とうとう本日
重い腰を上げて行動に移しました。





まず、とにかく
ズレないシートにしようと
ネットで評価の高い
ニトリのシートをチョイスまじかるクラウン










これまでのクッションシートより
ピタピタ感があります。






シートには小さなポツポツ。






引き出しの大きさに合わせて
カットする際
このポツポツが目印になり
ハサミでまっすぐに
切りやすかったです乙女のトキメキ










実はこれまでのシートは
引き出しの奥行きが
足りていませんでした。




ただ、それはガサツな私なので
見ないことにしていました…。





今回のシートは
奥行きも幅も収まります乙女のトキメキ





巻き癖も以前よりひどくないので
扱いやすく作業しやすいキラキラ











カットしたものを
引き出しに入れてみます。





おぉ!!

フィットしてるように見える目










食器も入れてみました。






ブワブワしていないので
これまでよりスッキリ感じますふんわりウイング











もう1段下の引き出しと、
コンロ下の収納にもシートを敷き
今日は終了。




後日もう1枚シートを買ってきて
残りの引き出しをやろうと思います。








私にしては頑張った…






これまでのシートよりは
扱いやすいですが
楽しい作業ではないので
後回しにしてしまいそうガーン





頑張れ、頑張れ、私!
おーっ!おーっ!おーっ!









今回使ったシートです。









リボン

カップケーキ↓自己紹介はこちらです↓カップケーキ