おはようございます。
今朝の岐阜も晴れ。
でも明後日くらいから寒くなりそう。
雪も降るのかな?
少し前にテレビを何気なく見ていたら、なんかきれいなものが!
その名は「くるくるレインボー」
くるくる両手で回すおもちゃなんですが、これがとても美しい。
回し方によって、丸いだけじゃなくて、いろいろな形に。
素材に光るテープを使っているので、まるで虹色に光るシャボン玉のようです。
この「くるくるレインボー」を考案したのは、都内にお住いの梅本春枝さん、通称梅ちゃん。
2000年3月まで児童館でお仕事をされていて、今はいろんなおもちゃを集めたり考案したりして、おもちゃの個展を開いたり、自宅近くで借りている「おもちゃの部屋」を地域の大人や子供たちの憩いの場として提供されているそうです。
梅ちゃんの「くるくるレインボー」は、2002年に考案、一番上の写真のように梅のシールがあります。
「梅ちゃん」の方針で、特許、実用新案の知的所有権はあえて取らなかったそうなんですが、なぜか「世界レインボウ・スティック協会」という団体が設立されていて、こちらは同じようなもので実用新案登録を済ませています。
ということは「梅ちゃん」の「くるくるレインボー」の方がバッタもんになっちゃう?
なんか、わたしには詳しいことはわかりませんが、みんなが楽しむおもちゃに実用新案ってのも、なんだかなぁ…と思ってしまいます。
他にも「びっくりレインボー」というこんなのや、
他にも何種類もあります。
自分でもなんとか作れるそうですが、キットも販売されているようですので、孫たちに買ってあげようかなぁ。
おもちゃって、結局こういう単純なのが一番楽しいんですよね~!
「くるくるレインボー」




