4歳画伯による【ぞおすけ】とアニメの影響。母親と父親の見解の違い | けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

Ameblo開始のキッカケの布小物作家活動は休止中
人生経験を元に、カウンセラー&コーチ活動開始

情報発信はFacebookと新規作成Instagram

母親の支配から卒業し自由に生きる❣️
自由でパワフルな未来を創造するお手伝い❣️
ハートオープンな伴走者❣️

ご来店ありがとうございます

Keyco.a(キイコ)です



最近、うちの王子は【ジョジョの奇妙な冒険】というアニメにはまっています。(シリーズは8部まであり、只今4部をテレビアニメで放映中。コアなファンの方が多い。)


はい。

旦那チャマの影響です。


 ↑
現在放送中の第4部の主人公【東方仗助】



戦闘シーンがあったり、血を流して人が死んだりする場面があり、ホラーアドベンチャーとも分類されるジャンルのアニメで、姫チャマは怖くて観る事が出来ませんが、王子はヘッチャラで観ています。

その影響か、言葉使いは悪くなり(「てめえ」とかアニメに出て来る言葉を使う様に。。。)、暴力的な行為をする様になりました。



母親としては、表面上に表れているこれらの変化よりも、精神的な影響を心配しています。

例えば、殺人現場を目撃した子供(子供に限らず…ですが)の精神的な影響、などに似た影響です。

子供の前で親が暴力を振るう、性交を見せるのは虐待になるそうです。それに近い様な影響があるのではないか、と思ってしまう。


とあるデータによると、大人にとっては「これがっ!?」と思える程度の戦い系のゲームだけれど、それで子供が遊んだ後は、遊び方が攻撃的になる、という研究結果があるそうで、大人が思う以上に子供はそれらから影響を受けていると。大人が危ない、危険だと思うレベルのゲームやアニメを与えたら、子供に与えるそれらの影響はどれほどになるのでしょうか

表面上には解らない、それらの影響を心配して、ドロドロした怖い場面のあるアニメなので子供には見せないで欲しい、と旦那チャマにお願いしましたが、うるさいババア扱いされてしまい、口喧嘩になってしまいました。

キイコのそれは、一昔、「8時だよ全員集合」「オレたちひょうきん族」を見せると言葉使いが悪くなるから見せたくない、と言っていた母親達のそれと同じだと言うのです。

大人が選別した、大人のフィルターを通した物しか与えないのはどうなんだ。選別しないで与えて子供に判断させればいい。
とか言うし。。。
危険な物ならそれは危険だと教えれば良いとか言うし。。。
(そういいつつも、ジョジョはただ見せてるだけで別に説明している様子はないんですけどね。かえって姫チャマの方が、「あれはテレビだから傷つけたあとに復活とかしてるけど、本当は出来ないんだからね、試しにやってみようって殺したりしちゃダメなんだよ」と教えていた!←成長しているなぁとこんなところで感心しちゃった。)

キイコだってね、両親が選別したもの…ともすれば偏った物になるかも…な物しか子供に与えない、だなんて事は考えていない。

映画だってさ、U15とかU18とかあるじゃん。なんだって全て与えて、子供が判断すればいいっていうのは違うと思うよ?

キイコの主張はそれとは違うんだけどなぁ。。。


幼稚園や習い事など、子供達も社会生活をしていく中で、友達などから色々学び吸収していきます。その中で、汚い言葉だって覚えて来る。そういうのはいいの。

旦那チャマにそれが上手く伝えられないもどかしさ。


ジョジョは面白いアニメだとは思うけど、ちゃんとね、そういう世界感があって、アニメの世界だと解った上で鑑賞するのはいいのだけど、まだ二次元も三次元もリアルも架空も判断つかない様な4歳児に、あえてそれを見せなくてもいいんじゃないの?と思ってしまうわけ。
(あ、4歳児をバカにしている訳ではありません。子供の方が良くわかっているって事も知ってるし。だったら彼を信じればいいのかもね。そうすればこんな事は考えなくてもいいのかもしれない)

確かに、アンパンマンだって平和なアニメの様に見えて、バイキンマンをやっつけたりするよ?戦隊物の◯◯ジャーとかだって、戦ったりするよ?

でも、血とか出たり身体がもげたり、ホラー的な場面があるのを見せるのって、、って思っちゃってね。

※【ジョジョの奇妙な冒険】を否定している訳ではありませんよ。キイコも学生時代には、リアルタイムでペーパーのアニメを楽しんでいたクチですから



そんなこんなで。
録画されたジョジョをテレビで観て、旦那チャマのスマホではジョジョのゲームを一緒になって観ている(たまにやらせて貰っている)、4歳の彼の頭の中はジョジョでいっぱい!


話す事は大抵がジョジョの事についてですから。

そんな訳で昨日の幼稚園でのお絵描きはやっぱり、ジョジョワールド全開だったようです。




これは主人公の仗助の絵。
青いリーゼントの再現力!

上にツラツラと書いた心配事はよそに、その再現力に母は感激してニヤケてしまいましたよ。


そして、左の緑色の折り紙は、自作の漫画だそうで。。。
中を開くと平仮名がいっぱい書いてありました。


内容は

てめおれたちのなかまでわない
(てめえ 俺たちの仲間ではない)

ぞおすけぞおたろすたんど
(仗助 承太郎 スタンド)

とか、アニメに関する言葉ばかり。
こちらも、その文字の変換力!?にウケちゃいました。


だって
ぞぞ(ジョジョ)
ぞおすけ(ジョースケ)
ぞおたろ(ジョータロー)

【ジョ】って書けるはずなのに、【ぞ】って(笑)。


そんなこんなで、1つの事を真剣に考え続ける事が困難なキイコは、ツラツラ書いた事はフワッとどこかに行ってしまったのでした。

結局は、は彼なりに彼らしく成長して行くはず。

心配しても仕方ない。

結果そう思えたとしても、やっぱり最初は心配はしちゃう。

最初っから、距離を置いて楽観的に観察できる、という達観した境地には到底辿り着けないけど、これでも少しはマシになってる気がするよ(←自分を褒めておこう)。

っん!?まてよ!?
母ちゃん始めてから9年経つよ!?
勤続9年って自己最長記録だよ!?

成長は感じるけど、でも、9年分は成長出来てない気がするなぁ。ま、それでもいいよ!マイペースにいこうぜ!
____________
★オンラインショップ★
     
★委託販売先★
美容室 air小田原市螢田駅近く
★Instagram★

★「いいね!」に感謝します★
____________
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。