布小物「Keyco.a」です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
排水のゴボゴボが気になり、
先日、専門家さんに処置して頂きました。
聞くと、
築10年以上のお宅では仕方が無い事、
だそうです。
そろそろうちも…という方がいらしたら、
お覚悟くださいませ!?
聞くと、
パイプ◯ニッシュの様な商品は
効果がない、との事です。
皆さん、排水掃除を頼まれる前に、
試しているとの事ですが、
対処しきれていないようです。
ほんの初期の状態に
効くものなのかもしれませんね。
作業は2時間ほど。
まずはトイレの詰まりスッポンの
シンクバージョンを。
シンク用は黒い筒状の形。
排水口にかぶせて、
紐をひっぱって、スポスポ。
これで詰まりはほんの少し解消しました。
が、
俄然ゴボゴボしています。
外につながる配水管を
高圧洗浄で洗った方がいいという事になり、
管理会社さんの許可を取ってから作業。
ますは外の排水口を探す所から。
除草シートをはがす。
土がモリモリで、
パッと見、排水口が見つからない。
棒でつっついて、排水口の蓋を探し当て、
蓋を開ける。
上から見たら、こんな感じ。
我が家の場合左から、
お風呂。
トイレ。
台所からの排水だそうです。
配水管って、
金属かと思っていたら、
ねずみ色のプラスチックみたいな素材でした。
意外~!
パッと見ただけでは、
ツルツルした素材そのままで、
とっても綺麗でしたけど!?
この排水口を、高圧洗浄器で洗います。
縁日の屋台にある、
あのエンジン音が閑静な住宅街で響く!
配水管に管を入れて、
シュワシュワ洗うと、
タワシ位の大きさの白い塊が2つ3つ、
流れて行くのが見えた。
油の塊らしいです。
どうしても、
築10年以上経つと、
だんだんと塊が溜まってしまうそうです。
あれを見たとき、
そりゃパイプ◯ニッシュじゃ効かないわけだな、と
思いましたね。
粘度が高くて、パイプにへばりつく!
とか言ってても、
パイプの360度全ての面に張り付きそうにないし、
ヘドロが、とか言ってても、
見た目ツルツルだったし。。。
これだけ処理をしたから、
もうゴボゴボは解消されたのかな、
と思いきやしかし!
まだまだゴボゴボしていました。
そこで、台所の排水の下の
S字というか、
クネクネした所を処理して下さいました。
そこが最後の場所だったようで、
ようやくスッキリと水が流れる様になりました~!
ありがとうございます。
我が家は賃貸物件だけれど、
いつか持ち家を持った時、
10年以上経ったら、こうして
排水業者さんを呼ぶ事になるのか~と
シミジミ思ってしまいましたとさ。
ん!?
でも実家は一度もそういうことなかったような。。。
昔過ぎる家屋は何か作りが違うのかな?
築10年以上のおすまいに暮らしている方々、
排水の調子はいかがですか?
オンラインショップはコチラから♪
↓ ↓


BASE(ユーザー登録不要) iichi(ハンドメイドマーケット)
~~委託販売先~~
★「美容室 air」小田原市螢田駅近く
★「Cu.Ra.So.」大分県大分市
気まぐれアップだけど、情報は一番早いかも?
☆Instagram☆

☆「いいね!」に感謝します☆

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。