人吉&えびの その2 慶珉ラーメン | あきらっちのブラリ放浪記

あきらっちのブラリ放浪記

熊本市在住、50代突入男の食べたり飲んだりうろうろしたり。

9/6(日)
危険な台風がもうすぐ最接近。
避難指示が熊本市内全域に出ていて、直ちに危険な場所から全員避難だそうです。それが難しい場合は垂直避難だったり、より安全な場所に居ることが肝要ということで。
家の周辺の片付けや窓ガラスの段ボール&養生テープでの補強などの準備はしたものの、被害が出るかどうかはもはや運次第。
高齢の母はちょっと高台にある叔母の家に避難してもらうことにして、とりあえず一晩何事もなく過ぎることを祈りつつのブログ更新です。

で、8/30(日)
この日は日勤。
宿泊先にて朝6時から大広間での
朝ごはん。
ありがたいことです。
7時出発して日勤。
お昼ごはんはコンビニ弁当。
17時過ぎに宿泊先に帰還して、近隣をソロ活動でうろうろ。

宿泊先から徒歩5分の
京町温泉駅。
隣の駅はえびの駅と鹿児島の鶴丸駅で、
吉松と都城を結ぶ吉都線が走ります。
時刻表はなかなかシンプル。
この時間から出発したら帰ってこれるか不安…
ということで眺めるだけ。
顔ハメもありましたが1人だったので断念。

で、晩ごはんに向かったのはここから割と近くの
慶珉ラーメン。
「きょうみんラーメン」と読みます。
この辺りには珍しくクッキリした店構えです。
入店するとなかなかの賑わいでした。
メニューは
仕事の後なので、やっぱり生ビールに目がいきます。
それから
名物とイチオシを選択することに。
他のメニューは
味噌ラーメン、ちゃんぽん、飯類などもあって、さらには
中華メニューもいろいろ。
お腹に余裕があったら食べたい一品だらけでした。
暑い時期に良さげなのや
このご時世なので持ち帰りメニューもありました。

注文後、しばらくして到着したのは
大根の漬物。
鹿児島的な感じです。
生ビールとともにいただいていると、
野菜餃子到着。
うっすら緑がかったこの餃子、
中には細かく刻んだ野菜がたっぷりで独特の味わいでした♪
食べ終えた頃に
慶珉ラーメン到着。
具材は海苔、キクラゲ、もやし、ネギ、メンマ、味玉、チャーシュー。
スープはあっさり豚骨で飲みやすい感じ。
麺は中細ストレート。
若干柔めの仕上がりですがつるつる食べやすく、美味しくいただきました♪

宿泊先へ戻る道すがら、セブンイレブンに立ち寄り
えびの市の地元の焼酎を購入。
宿泊先で1人晩酌でした。