✏️はるの級長日誌⑸ | 井坂茜ブログ!あかねこ★進化論*。
⑷のつづきです。
今回で沖縄旅行記ラストです。



南風原陸軍病院壕跡を見学できる、
南風原文化センターに行きました。

南風原、で、はえばる、と読みます。

{FFB692EE-9F36-42EE-BF52-532A73FF5B8C}

文化センターの方に頂いたうちわ。
東京に帰ってからのお稽古中も
このうちわ使わせて頂いてます😊

やはり『ひめゆり』出演者が
多く訪れているようで、
チラシをお渡ししたら
「今年もやるんですね」と
喜んでくださいました。

文化センターから「飯あげの道」を通り
陸軍病院20号壕の見学へ。

陸軍病院は当初、
那覇の開南中学校などにありました。
しかし10・10空襲で施設が焼失し、
南風原国民学校に移動してきます。
いよいよ米軍の上陸が迫ってくると、
こんどは黄金森一帯に掘った壕へと
移動しました。

{187D0A3C-1127-4A8B-9AFD-4206F6B94B3D}

食事はふもとの村の炊事場で
調理をしていたため、
学徒たちが山を降り運んでいました。
敵の飛行機から見つかる可能性も高く、
とても危険な任務だったのです。

{BF0E4C85-9966-4841-A1F2-3229F4D27356}

いま見学が出来る20号壕は
第二外科壕です。
外科、内科、伝染病科があったのですが
戦争が激化するにつれて
圧倒的に外科患者が増えたため、
すべて外科になりました。

壕内の見学は、
ここだけ時が止まっているのかな
と思うほどでした。
中に薬品が入ったまま見つかった瓶、
壕内のひんやりとした空気、
暗闇。
いま思い出しても、
鼓動が早くなります。
この場所でどれだけの学徒たちが、
兵士たちが、
命を落としたのかとおもうと
立っているのが精一杯です。

でも、ほんとうは
ここだけじゃないんですよね。
沖縄には、そういう場所が
やまほどある。

{2595F87D-D2B7-4D6E-983D-C54DAE243D41}

ひめゆり平和祈念資料館で読んだ事が、
実際にこの場所で起きていたのです。
誰だかわからないほど
顔がぐちゃぐちゃになった兵士、
包帯を変えるためにほどくと
転がり落ちる無数の蛆虫、
麻酔なしで行われる手脚の切断手術。

そこにいた、15〜19歳の少女たち。

上陸してきた米軍の侵攻により、
軍司令部は摩文仁へ撤退。
陸軍病院も南部へ移動することになります。
ですが、避難の足手まといになる
重傷患者たちには手榴弾や
青酸カリ入りのミルクが配られ、
自決に追い込まれたのです。

飯あげ任務などで重傷を負った
学徒たちも置き去りにされました。
壕の中でそのまま餓死した学徒、
自力で脱出した学徒、
米軍に保護された学徒、様々です。



壕内の見学のあと、
当時、壕内で働いていた人たちの
監修のもと再現された、
「壕内のにおい」を嗅ぎました。

血や、汗や、薬品や、排泄物や
(一人で排泄も出来ない患者たちがいたため)
いろんなものが混ざったにおい、
とのことでした。
強烈でした。
でも、学徒たちもだんだんと
慣れてしまったそうです。
においだけじゃなく、異様な光景にも。
切断された手脚を捨てに行くことにも。
バタバタと兵士たちが死んで行くことにも。

戦争の恐ろしさは、それだと思います。
慣れてしまうこと。



20号壕のある場所から
少しふもとの方に、
ひめゆり学徒たちが卒業式をした
三角兵舎があったそうですよ。
とガイドさんが教えてくれました。

卒業式も、昼間は危ないので夜中に
ローソクの灯りだけで行われたそう。
敵の砲弾を受けて中断されました。



また、入り口で持たせてもらった
爆弾の破片がとても重たくて、
炸裂した断面が鋭くて、
一気に現実を突きつけられました。
こんなに重くて硬くて鋭いものが
あたりにたくさん飛び散るなんて…
今まで「爆弾」などと聞いても、
やはり明確なイメージは出来ずにいたけど
実際に手に持ってみたことで
これが人を殺すということなんだなと
本当の意味で教わった気がします。

殺すということ。
殺すということを目的につくられたもの。
考えただけでこんなにおそろしい。

それを、みんな、
一人でも多く敵を殺せ、
最後の一人になっても戦え、
捕虜になるくらいなら自決しろ、
と教わってきたわけです。

人間の愚かさの塊だと
わたしは思います。



壕内の見学のあと文化センターに戻り
沖縄戦に関する展示を見学したり、
センターの方のご厚意で
資料のDVDなども観させて頂きました。

飯あげで運ぶ食料も
だんだんと量が減っていき、
食事は1日にピンポン球大のおにぎり
たったひとつになったそうです。

でも、偉い軍人さんのご飯は
ちゃんとあって、
それも御膳にのせてあったそうです。

壕内を再現した展示もありました。
壕内は十字路みたいな形になっていて、
片側に2段ベッドが並んでいるため
通路はほんとうに狭いです。
手術場も、手術室があるわけではなく、
壕内でいちばん広いところ、、、
要するに、十字路の十字の部分。
そこで行われていました。

☝︎陸軍病院壕群は、南風原町の
文化財に指定されています。



頭から離れない証言があります。

南風原陸軍病院壕を脱出するとき、
一人で歩けないほどの怪我をした友達が
お水を飲みたいと言うので、
壕内の壁の結露のしずくを溜めて
枕元に置いた学徒。
一人で歩けない患者は
置き去りにされると知っていたけれど
「ここに置いておくから、
飲みたくなったら飲んでね」とだけ言い、
自分はみんなと一緒に脱出した。

なんて酷いことをしたのかと
悔やんでも悔やみきれないという証言。


でも、誰がこの人を責められるのか。



今回の沖縄の旅で、
生き残っても地獄なのだと
なんども思いました。

わたしが演じるはるちゃんは、
生き残る学徒の役です。

みたこと、きいたこと、
肌で感じたこと。
しっかり向き合っていきたいです。




{69714DEE-BDD1-4197-B450-2CA5541F1F5D}

{CA0058AE-7134-481B-BD1B-85373A5ED920}

魂ごと持っていかれたように
疲れていたわたしたちの身体に
沁み渡ったソーキそば(笑)
思い出したようにツーショット撮った
由貴ちゃんとわたし🤗

1日でこんなにたくさんの場所を
巡ることができたのは
由貴ちゃんの運転のお陰です〜!😭✨
ほんとにほんとにありがとう!!!
ダブルはるちゃん宜しくです☺️



あかね・はる




ミュージカル座「ひめゆり」

星組はる役で出演いたします。

7月

13(木)18:30〈月組〉

14(金)18:30〈星組〉

15(土)12:30〈月組〉/ 18:00〈星組〉

16(日)12:30〈星組〉/ 18:00〈月組〉

17(月)13:00〈月組〉

18(火)13:00〈星組〉

@シアター1010(北千住マルイ10階)

SS席 / 9,800円

S席 / 7,800円

A席 / 5,800円

B席 / 3,800円

⬇︎思いの丈を綴りました♡

http://ameblo.jp/a-k-a-n-e-m-u-s-i-c-a-l/entry-12268098824.html
⬇︎全キャスト情報などはこちら!

http://www.musical-za.co.jp/stage/ひめゆり2017/
ご予約はメール akane_musical_ticket@yahoo.co.jp

またはLINE@から承ります。




AKA LIVEvol.2~探せども、探せども~」

谷口あかり・井坂茜・久田菜美(pf)

①~海を越えて~

7/25(火)18:30open/19:00start

②~山を越えて~

8/13(日)12:00open/12:30start

@レストランパペラ(新宿御苑)

¥4,000+お食事¥1,500

2daysセット割−¥1,000

http://ameblo.jp/a-k-a-n-e-m-u-s-i-c-a-l/entry-12276395386.html




MerryCreationNote

8月

18(金)19時

19(土)13時 / 19時

20(日)13時

@調布市せんがわ劇場

一般 4,000円 / 学生 3,500円

⬇︎詳細はこちら!

http://ameblo.jp/a-k-a-n-e-m-u-s-i-c-a-l/entry-12281222302.html

⬇︎ご予約はこちら🎵

https://tiget.net/users/1120




井坂茜LINE@

友達追加はこちら⬇︎(`_´)ゞ

https://line.me/R/ti/p/%40wew6427k