新・ハマっこランナーの徒然日記

新・ハマっこランナーの徒然日記

ジャンル問わずお気楽な日々を綴ります(笑)
プロレス・プロボクシング・組み技格闘技・ランニング・競歩・筋トレ大好きです。
とりあえずベンチ100kgを目指します!

さて無事倉敷駅に辿り着き、まず向かったのは

倉敷らーめん升家

住所・岡山県倉敷市阿知2-22-3-2

営業時間・11:00〜14:30、17:00〜22:00

定休日・水曜日


『倉敷 ラーメン』で検索すると、だいたいトップで出てくるので、気になり入りました。

11:30頃でしたので、余裕で入れましたが、私の後は続々とお客さんが訪れ、退店する頃には表に列が出来てました。あぶねー


注文したのは

チャーハンセットのAセットでした。この後半チャーハンも着きます。

王道の倉敷醤油らーめんをいただきました。

さっぱり味ですので、飲んだ後の〆にも良いですねチョキ

ご馳走様でしたお願い



そして美観地区を散策。




雨はまだ降り続いてましたが、徐々に弱まって来ました。


そしてこちらの店が目に飛び込んで来たので


くらしきドーナツの木

住所・岡山県倉敷市阿知2-25-29

営業時間・11:00〜17:00

定休日・なし



看板にあったきびだんごドーナツをいただきました。

見た目以上に甘さがしっかりしておりました照れ



そしてまた美観地区散策。

本町倉敷屋

住所・岡山県倉敷市本町3-15

営業時間・平日9:30〜17:30、土日9:00〜18:00

定休日・無し


鬼太郎に惹かれて入店…

デニムの御朱印帳とブックカバーを買ってしまいました爆笑

今日はコース途中にて、自転車の飛び出しあり(ふざけんなよムキー)急ブレーキをかけたタイミングで動悸が起きてしまい、その後は治らず辛かったですアセアセ

30分ほどの残業となり、帰宅して昼食を取りながら朝ドラ(録画)を観ていたところ、やっとこさ動悸は治りました…あのクソ馬鹿野郎め!

母親を守ろうとする強い意思を感じました。

成長したね光三郎えーん


その後一時間ほど昼寝してミートアップへ自転車ゴルフ

大口駅前ゴルフレンジ ミートアップ

住所・横浜市神奈川区大口通139-1

営業時間・24時間


本日のめにゅ〜

①アプローチ・PW

②アプローチゲーム


③7鉄

④3鉄

⑤ドライバー 200超えは4打 

最長距離229.7yd

最高HSは42.0


そして筋トレ


JOYFIT24ジムLITE神奈川新町

住所・横浜市神奈川区新町12番1 新町第2京急ビル2F・3F

営業時間・24時間

グエンプログラムを実施。

高松山 妙玄寺(令和6年6月23日参拝)

住所・岡山県岡山市北区高松691




高松山妙玄寺は、慶長5年(1600)、高松知行所の領主・花房職之公により花房家の菩提寺として建立された、備中高松水攻の名残をとどめる寺院です。別名、水攻寺とも称されます。


さてお寺さんを後にし、列車の時間も迫って来たので急いで駅に戻ります。

駅前のスーパー?ではパッカーが不燃物を回収してました。つい同業として気になります(笑)


何とか4分前に辿り着きました。

これ逃すと一時間待たなければなりません。


総社駅方面に向かう列車が入線して来ました。

こちらに乗車し、総社にて伯備線に乗り換え、倉敷に向かいます。

旅行疲れが残ってましたが、行って来ました!

大口駅前ゴルフレンジ ミートアップ

住所・横浜市神奈川区大口通139-1

営業時間・24時間


本日のめにゅ〜

①アプローチ・PW

②アプローチゲーム

まあね…

③ドライバー 200超えは11打 

最長距離234.3yd

最高HSは43.8


PB叩き出しました!4yd更新ですチョキ

やったぜ物申す

6月23日より三連休が取れたので、桃太郎伝説の地・岡山へずらし旅物申す


そして

主は俺。

客も俺一人の

居酒屋新幹線。

本日は新横浜〜岡山約三時間が営業時間生ビール

500缶5本持ち込みましたが、4本で済みました照れ


到着!

岡山の地に降り立つのは、高校二年時の修学旅行以来35年ぶり笑い泣き

その時はほぼ泊まるだけだったので、実質初めて。


まずは秀吉公水攻めの城で有名な備中高松城を目指します。

桃太郎線に乗り換え最寄駅に。

ディーゼルだ!風情がある!


列車に揺られる事約20分で備中高松駅に到着。



そして徒歩10分ほどで

城に到着!





秀吉公からの降伏勧告&切腹を受け入れた、城主・清水宗治公の辞世の句碑と首塚が本丸にありました。

この宗治公以来、武士に取って切腹は最後の誉となったようです。

今風で言えば『バズった』とか『トレンド入り』なんですかね〜

でも痛いだろうな…


敷地内にある高松城址公園資料館で

販売されていた御城印二種をいただきました。


展示物見学も

水攻め再現ジオラマ…駅水没してますな(笑)


備中高松城

住所・岡山県岡山市北区高松

※同資料館は月曜日休館なので、ご注意を。