誤魔化しその2 | アラコの中受

アラコの中受

わたしことあらいもんのひとり娘アラコの中学受験顛末

夏休みの最終日の話しです。

水泳も休み。

アラコはどこかに行きたいようですが、宿題が終わってないのは自覚しているようでした。

 

結果、妥協案として出てきたのが宿題に目途がついたら近場の銭湯に行く。

 

そこからアラコの闘いが始まるわけですが、やり残した夏休みの宿題と8/29~始まった日能研の後期の宿題も重なってなかなかの分量です。

 

特に後期からは社会・理科の基礎という計算と漢字の理社版がつけ加わって日々の学習量も増えています。

 

学習のリズムなどはアラコ任せ。

途中Netflixでワンピースを見ていて進捗が遅れ、必死になってやっていたりしました。

 

夕方になって終わったというので、実物まではチェックせず、

・範囲の確認

・採点と間違った個所の再確認

を口頭で確認してOKにしました。

 

誤魔化しが発覚したのは翌日。

21時までのルールでやっている我が家は日能研のある日はなかなか学習時間が取れません。

 

なぜか計算と漢字の計算が今日の1問目…聞くと漢字もまだ。

ん?

問いただすと実は昨日分の計算をやっていなくて今やっていたとのこと。

 

昨日のブログのとおり、昼は昼で遊びに行ったアラコ。

熱中症寸前になって勉強どころではありませんでした。

しかし前日に嘘をついていたならなおさら遊ぶ約束などせずに、嘘を本当にするために帰宅したら計算をやって証拠隠滅しておかないといけないのに…。

 

どうせ誤魔化すならそのくらいの根性は見せて欲しいもんですニヒヒ