ノリとモエが帰ってきましたDASH!



手土産に、万が一不漁だった場合用に先生が用意してくれていた



アジの開きと


小イワシが17匹!!



げんきのたまご-2010060518330000.jpg



かなり新鮮です音譜



…が、ここで冷凍保存とかにしてしまうと



たぶん冷凍庫の肥やしにしてしまいそうなので



きょうは一気に使い切ります!!





頭と中骨を取って、フードプロセッサーでミンチにしま~す音譜



ミンチと豆腐1丁、生姜のすりおろしと紫蘇のみじん切りを加えて



フライパンで焼きます音譜



イワシが新鮮だから、しっかり中まで火を通さなくても大丈夫音譜




げんきのたまご-2010060519580000.jpg


できあがり~音譜





ビールのお供にぴったりラブラブ








ペタしてね









世田谷文学館で、今やっている



『星 新一 展』 に訪れました。






げんきのたまご-2010060515240000.jpg


一徹でも飛馬でもなく



パパが好んで読んでいる作家さんです。



フジテレビの『世にも奇妙な物語』 でも



この方の作品がよく使われています。







『ボッコちゃん』の1シーン


げんきのたまご-2010060514570000.jpg




彼の描く世界がなかなかシュールで面白い。



サン=テグジュベリの 「星の王子様」に通ずるモノがあるような…



彼のお父さんも偉大な人だったらしい。








時には、知的なおさるんですチョキ










友達から聞いて、前々から食べに行きたいと思っていたお店。



『パクチーハウス』



パクチー大好き夫婦なので、この機会に行ってみることにしましたニコニコ音譜



お昼の時間の、お勧めのメニューがこちらひらめき電球



『地球を救う 手食オーガニック カレーライス 』



げんきのたまご-2010060512470000.jpg



なんと!! 手で食べることをお勧めしています!!



確かにカレー発症の地、インドでは普通に手で食べる文化ではあるけれど…汗



食べ方の見本として、コミック「美味しんぼ」の1ページで分かりやすく説明してくれました。





げんきのたまご-2010060512500000.jpg




店内にある手洗い場できれいに手を洗って



付け合わせのサラダも手で食べます。


カレーも手で混ぜ合わせながら食べます。




げんきのたまご-2010060512470001.jpg




人差し指・中指・薬指の3本でスプーンのようにすくい



親指ですくったものを口の中へ押し出すようにすると食べやすい。



初めてでも、意外と難なくたべすすめることができました音譜



手で食べると、カレーやゴハンの温度が手に伝わってきます。



素材そのものの感触も今まで味わったことのないような、不思議なかんじ。



手食とは、手で味わい、口で味わうものだとか。



確かにその通り!!



これは経験してみて初めて 「あ~ビックリマークそういうことかひらめき電球



って納得しますにひひ




美味しかった~ドキドキ





子どもを連れてだと、きっとぐちゃぐちゃにして



ママの心境が穏やかでなくなるだろうから



是非とも大人だけでの食事をお勧めします。






もとい、90円を出せば、ちゃんとスプーンを出してもらえるので



子ども連れの方にはこちらをおススメしま~すラブラブ

















ペタしてね