発達障害当事者のヘプバーンですおねがい
オードリー・ヘプバーンが大好きな
アラフィフですてへぺろ
発達障害の事を中心にブログを

書いています鉛筆
(たまにコーデなど脱線記事あり笑
どうぞ宜しくお願いしますお願い

(アイコン変更しましたスター


昨日ご紹介させていただいた本の中に

出て来た

「パーソナルスペース」

について今日は書いてみたいと思いますニコニコ


パーソナルスペースとは他者が自分に近づいて

不快に感じない限界範囲のこと上差し

動物が自分の縄張りを侵されると警戒し

威嚇するように人間も防衛本能により自分の

縄張りに侵入されると不快感を

覚えますよねショボーン


相手との関係性によってもパーソナル

スペースの距離は変わり家族や恋人など

親密な相手との距離は狭く(近く)

逆に関係性が浅い相手との距離は広く

(遠く)なるのが一般的だと思います。


発達障害の人はこのパーソナルスペースが

近すぎるとよく言われますよねアセアセ

相手との関係性に関係なく近づきすぎて

しまうというかアセアセ

物理的に目の前まで近寄ってしまったり

タメ口で話してしまうのもこのパーソナル

スペースが狭いのが原因なのかなあと

私個人的には感じていますアセアセ


以前ある発達障害者のグループワークで

出会った人がすごくパーソナルスペースが

近い人でしたアセアセ

初対面なのに物理的距離が近い近いガーン

しかも私の顔をじっと凝視するのに

ドン引きしてしまいましたアセアセ

でもこれが発達障害の人の特性なんだろう

なあと思ってアセアセ


私自身発達障害ですが私はこの物理的な

パーソナルスペースは一応理解しているつもり

です。

適度に距離感を保ちちゃんと敬語も使ってると

自分では思っています。

しかしこれが親しい間柄だと自分では

思っているお友達が相手になると私はどうも

物理的にではなく心理的に近づきすきでいる

ような気がするのですアセアセ

連絡を取りたい、会いたいなどと思う気持ちが

強すぎるというかアセアセ

だからちょっと連絡が来なかったりしばらく

会わない期間が長くなると

「あー、もう私はお友達とは思われて

ないんかな」

極端な考え(白黒思考)

に陥ってしまうんです悲しい

でもお友達にしたら私だけがお友達

ではないしみんなそれぞれの生活があり

忙しいですよねアセアセ

それは分かっているのですが私はどうも

自分が信頼している人に対してはもっと

親しくなりたいという気持ちが強すぎて

心理的に近づきすぎてしまうのかなあと

自分で思っていますアセアセ

依存しすぎているのかなあ…タラー


あと私は社交辞令が嫌いです笑

言葉を字義通りに受け止める

ところがあります汗うさぎ

だから

「また会おう」

と言われると

「じゃあいつにするはてなマーク

って約束を取り付けたいタイプ笑

だから社交辞令で言われると悲しくなって泣くうさぎ

社交辞令なら最初から言わなかったら

いいのにって思ってしまいます真顔

こういう距離感や感覚も

分からないんですよね…ぐすん


パーソナルスペースってすごく発達障害者に

とっては曖昧で難しいですアセアセ

距離を取りすぎてもコミュニケーションには

支障が出ますよねはてなマーク

発達障害者にとって人の気持ちほど

分からないものはないと私は思っています赤ちゃん泣き

人の気持ちって変わるものだし見えないもの

だから。

変わらないものや見えるものに対しては

安心出来るけどコロコロ変わったりする

ものには

臨機応変に対応出来ない

し目に見えないもののことなんて

想像出来ませんぐすん

私はお友達だと思っていても相手は私のこと

知人という捉え方かも知れないし笑

相手が自分の存在をどの程度だと思って

くれているのか分からないからやっぱり

パーソナルスペースやコミュニケーションって

そして社交辞令の判断って私にとっては

すごく難しいです泣


でも人に不快な思いをさせないというのは

大事ですよねおやすみ

私も想像や経験から判断するしかないけど

物理的にも心理的にも適度な

パーソナルスペースを保つことが出来るよう

意識していきたいですスター



(PR)




下記のブログ記事が公式ハッシュタグ

ランキングにランクインされました爆笑




ありがとうございますチュー



>にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村