発達障害当事者のヘプバーンですおねがい
オードリー・ヘプバーンが大好きな
アラフィフですてへぺろ
発達障害の事を中心にブログを

書いています鉛筆
(たまにコーデなど脱線記事あり笑
どうぞ宜しくお願いしますお願い

(アイコン変更しましたスター


私はお料理が大の苦手ですショボーン

お料理って典型的なマルチタスクが必要な

作業ですが発達障害の人はこの

マルチタスクが苦手

だったりしますよねえーん

また

作業をこなすために必要な

時間を見積もったり

優先順位をつけたりするのも

苦手ショボーン

また私の場合

忘れやすい

特性もあります悲しい

分量通りにお水を入れたり調味料を

入れたりしているつもりですが入れたか

どうか忘れたりすることもしょっちゅう赤ちゃん泣き

炊飯器のスイッチを入れ忘れたりお米を何合

入れたか忘れて水加減を間違ったり泣くうさぎ

だからいつも味が一定ではありません驚き

なので一度失敗したような献立って二度と

作らなかったり笑

(嫌な記憶が残りやすく

失敗を嫌がり極端に恐れる

ところがあるからアセアセ


昨日こんなことがありました。

夕飯にカレーを作ったんですカレー

前はお水の量なんて適当に入れてたのですが

(長年のカンみたいな感じでカレーだけは

作ってた)

お水の量が多くてサラサラしたカレーが

主人は苦手アセアセ

「今日のカレーサラサラやなあえー

と言われることもしばしばでしたショボーン

なので最近はカレールーの箱に書いてある

お水の分量をきちんと守っていたんですアセアセ

だけど昨日のカレーもお水の分量ちゃんと

測ったつもりなのに何故かサラサラアセアセ

案の定主人に

「今日のカレーサラサラやなあえー

と言われてしまいイラッとした私は

「当分もうカレーは作らんむかつき

と宣言しました真顔


そもそも私がお料理苦手なのうちの家族は

知っているのにこっちから言わないと誰も

手伝ってくれません不満

だから昨日は娘にもキレていました笑

それにお仕事から帰って来るのが遅くなって

しまい早くご飯作らないとと焦ってイライラ

していたのもあってアセアセ

お料理って真心が味に出るとか言いますよねはてなマーク

私はいつも嫌々お料理をしてるから味も

一定しないのかなあ、気持ちが味に出てる

のかなあと思ったり…泣


でもやっぱり女の人って

「家事は自分がしないと」

とか思いますよねえはてなマーク

だけど発達障害の人はやはり人の力を

借りることが大切だと発達障害の本にも

書いていました。

「出来る範囲でやれば良い」

と考えることが大切なんだとか上差し


お料理が苦手な人にとっては毎日の献立を

考えて時間をかけてお料理を作るのって相当な

負担なんですよねタラー

失敗して罪悪感を覚えたりアセアセ

手抜き料理ばかりだけどやっぱり心のどこかで

「お料理は手作りしないと」

という古い考えにどうしてもとらわれて

しまいますショボーン

家事は女の人がするものという考え方や

女性らしさを周りから求められたりとか

発達障害の人はそういうことに苦しめられて

いる方も多いのではないでしょうか。

でも発達障害の特性がある以上その

「女性らしさ」

の枠には収まりづらい。

だからしんどいんですぐすん


主人は私の一番の理解者だとは思って

いますがまだまだ私のこと分かって

ないなあと感じましたアセアセ

やっぱり思っていることって言わないと

分からないんですねアセアセ

なので遠慮せずにこれからは

「ご飯作るの手伝って」

って言おうと思いました赤ちゃんぴえん

娘と昨日は一緒にカレーを作りながら

主人への愚痴を聞いてもらいました笑

徹底的に家族には甘えるぞーグー



下記のブログ記事が公式ハッシュタグ

ランキングにランクインされました爆笑




ありがとうございますチュー



">にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村