娘、5歳。年中。
私、フリーランスママ。
とあるアニソンシンガーの嫁。
私、基本お祭り人間なので、何かイベントがあると張り切りたいタイプ
幼稚園ではほぼ給食なんだけど、たまーにお弁当の日があるんですよね。
たまにだからこそ、張り切れる💪
あんまり器用じゃないので完成度は低いですけれども。毎回一応娘のジャッジはクリアできてる…はず。
ちょっとイーブイに見えるって言われたけど(どこがやねんっ!!!)
キャラ弁、賛否両論ありますよね。
友達の幼稚園では禁止らしいし。
・子供は作って欲しい!と言う。他の子のキャラ弁が羨ましい!でも、親は忙しくてそんなん作ってられない!不器用で造らない!という家庭への配慮
・キャラ弁が崩れてしまった時に、イジメに繋がる可能性(ぐちゃぐちゃで変なの〜等)
・食材の本来の姿形を大切にするという食育のため
・手間暇かかるので、食中毒のリスク
などなど。
うちの娘ミニぴーも、実は前にキャラ弁ミニ悶着ありました。
前々から娘の持ってるものに対して
「可愛いくない」って難癖つけたり、👎したり、わざとぶつかってきたり、ほんのり意地悪してくるお友達がいて。
娘もそのお友達も、全く同じような趣味で、同じような靴、同じようなキャラもの持ってるので、娘が持ってるものに対して
「可愛くない」って思うわけがない
それで私、少し闘争心に火がついちゃいましてね(←性格
ああん???
となった私、
ぜっっったいに可愛いプリンセス弁当作ったんですよ。
プリンセス好きの子なら、可愛いと思わないわけがないやつ。
罠です、罠。
これで可愛くないとか抜かしたら、それはもうアレだな、
嫉妬だな
と。
マウント取ってやろうかと(←だからその性格
そしたら見事に
「可愛くなーい」と言われて、
そしてまさかの、周りにいた男の子たちも
「可愛くなーい」って負の連鎖が起こってしまい、
娘、号泣
親の闘争心が、逆に娘を傷つけてしまう結果に
すまねぇ、娘
でも、良くも悪くもマイペースで周りがどう言おうと気にしない娘、
「もう可愛いお弁当やめる??」って聞いたら、
「やだ!!可愛いのがいい!!!」
とのことですので、幼稚園側からNGが出ない限りキャラ弁は続けようと思う所存です
ちなみにその意地悪なお友達とは、最近は仲良くなって来たようで、同じ靴持ってるから、明日お揃いにしよ?!とか約束したりしてるようです。
子供って仲悪い時期、仲良い時期ってコロコロ変わりますね。。。
親がそこまで深刻に捉えなくても大丈夫なのかな。
最近会う人会う人に、背伸びた??って言われる娘。続々とサイズアウトしていきます。。。
大きめで買って履いてた光る靴。半年ぐらいお世話になりました🙏
これは良い買い物をした。めちゃくちゃ気に入ってたな。
こんなん、子供産まれる前はぜっっったいに履かせないと思ってた
ムーンスターの靴は、キラキラぶりぶりの、分かってくれてるデザインが沢山あってありがたやぁ🙏
今回こちらを購入〜。
すみっコの靴も買いました。