アラフォー子育てママのブログ -19ページ目

アラフォー子育てママのブログ

おいしいもんが大好きな、ネギトロぴーさんのブログ。
5歳娘育てながら、フリーランスとして働いてます。


    

娘、5歳。年長。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます。​



娘5歳。年長。



習い事は今スイミング、ピアノ、フラダンスをやっています。


どの習い事が好きか聞いてみた。



なんと






フラダンスでした〜🌺



理由聞いてみたら





 「お友達と遊ぶのが楽しいからキョロキョロ



だそうでーすwww



そっちかーいw



本番前は結構ビシバシ家で練習したりしてるので、ほんのり練習めんどくさいとか思ってそうだなーと思ってたんだけど、



持つべきものは友ですね(違うか



何はともあれ、遊びながら学べるのは良きことです。



どうせなら小学校高学年のお姉さんのように極められたら素敵だな💓




次はスイミング。

私から見るといっちばん楽しそうにバシャバシャ泳いでるので、スイミングが一番なんだろうなーと思ってたけど。



でもまぁ泳ぐのは好きは好きみたいです。


ベビーからやってますが、ようやく息継ぎありのクロールまで辿り着きました!これがまた難しそうよねー💦


こちらも楽しみながら続けてほしい👍



ピアノは論外w

ピアノって一番結果出すのが難しいんですよね〜

ミスがすぐに明らかになるし。



うちの娘、

次はここを気をつけよう!ここを間違えないようにしよう!という注意力が全く持続しないタイプ。

hey

何度も何度も同じ間違いをするので、その注意力を強化しようとしてたのが、本人のやる気を著しく削いでしまい、結果的にかーーーなーーーり遠回りしすぎて本末転倒になってました。



それに気がつくのが大分遅れましてね人💦



今までは、多少遠回りでもいいから


「自分で読んで考えて弾く」


ことを超徹底してきたんですが、


うちの子に関しては、今はそこを相当緩めました。



まず第一に、間違えないように誘導してあげるようにしてます。


まぁ少しやる気が戻ってきたかな?



先回りしてミスを防いであげることはあまりよろしくないかもしれませんが、ミスに気をつける精神がまだまだ未熟すぎるので、そこは私もまだ試行錯誤ですね。



がんばれ娘!!




スイミングでタオル新しくしてみた!

めちゃくちゃ可愛い!なにこれ!!ドレスタオル!




結構しっかりした生地でちゃんと水吸ってくれます。

ただその分重くて乾きづらいのが欠点💦特に胸部分ね。がっつりゴムだし。



でもそれを差し引いても可愛すぎるし、本人もとーーーっても気に入ってるので良し⭕️






勉強は相変わらず七田式プリントC。

9に入ったので、もう直ぐ終わりそう〜。

あとはトド英語とトド算数と、チャレンジタッチ。











    

娘、5歳。年中。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます。​



パパの職業柄、なんだかんだで頂き物が多い我が家。


この前はマグロ。





今回は初鰹を頂いて、鰹祭りを開催しました〜



明神水産さんの藁焼き鰹たたき。




はーん

何を隠そう、わたし鰹も大好きでしてねデレデレ



楽しみで楽しみでしゃあなかったですデレデレ



ほれ!









良い色してらっしゃるデレデレデレデレデレデレ


ポン酢とお塩がついてたんだけど、私はわさび醤油で食べるのが好きなので、最初はわさび醤油でバンバン食べてました。



あと、大葉、すりおろしニンニク、生姜たっぷりで。



ただ、2人でこの量食べてて段々飽きてきて、ちょっと味変してみるかなー?


と、ついてきたお塩で食べたら、



あらまぁ



初鰹ってとってもあっさりしてるんですよね。

だから、シンプルにお塩で食べるのが、ひっじょーーーに美味しかった!!!


鰹の味がすごく引き立つのは、塩でした。



学んだわー



あともうひと柵あるので、いつ食べようかニマニマしておりますー

楽しみー










    

娘、5歳。年中。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノのこと。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます。​



入院4日目。



前日浣腸をされ、その意味も虚しく腹痛も熱も良くならなかった娘。

咳も出始めてまだまだ辛そうです💦


そして、昨日は元気だった私がまさかのぶり返して、身体が火照るわ頭がガンガンするわで、しんどくてしんどくてたまらない💦



昨日パパさんが持ってきてくれようとしてたバファリンを断った自分を呪ったわ昇天





もう、言おう


具合悪いです


薬くださいって





母、限界でありますっっっっ!!!




入院時の規約で、


私もインフルにかかってしまうと、シャワー時以外は一切病室の外に出られなくなります。


自分のご飯買いに行けなくなるので、パパに届けてもらうしかない。



ただ、もう背に腹は変えられない。



具合が悪すぎる魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


薬、薬をくれえええ

薬さえあれば元気になるんやぁぁ!!!!!



そうこうしてるうちに、娘は採血のために号泣しながら連れ去られていき……



その間に私は看護師さんに


「あの、多分私も熱あると思うんですが、、、」


と、ついに申し出たら………




「あ、そしたら付き添いできないので、お母さんお帰りください凝視



(な、ナンダッテエエエエ????)



キイテナイヨ


帰らなきゃならないってキイテナイ



私「入院時にインフル陽性だった場合は、病室の外に出られないってだけで、付き添いは出来ると聞いてたんですが。。。」



看「いえ、体調不良の方は付き添いできないんで凝視

娘さん採血から戻ってくるまでは居てもらって構いませんので、それまでにお帰りの準備お願いします凝視


と、なんとも、なんとも酷なコトを。。。泣き笑い泣き笑い泣き笑い



絶対やばいって。

うちの子無理だって。


メンタル崩壊するって!!



ここでワンチャン狙い更に食い下がる私。



せめて!せめて!



「あの、主人と付き添い交代は可能ですか???」



娘ちゃん、この5年間ほぼ毎日私と寝てて、私とじゃないと寝られなかったんですが、ここ一年ぐらいでやーーっとパパとでも寝られるようになってきたんです。


せめてパパがいれば!



看護師さん、確認しに行ってくれて、、、


「基本的に付き添い交代はNGなんですけど、娘ちゃん不安が強いようなので交代OKです!」


とのこと!!!



よかった!!

これならまだマシか。。。



けど、

採血されて泣き疲れてグッタリと帰ってきた娘に、さらなる追い打ちをかけるように、告げなければならない。。。



「ママね、具合悪くなってきたから、帰らなきゃならないの。でも代わりにパパが来てくれるから」



不安不安不安不安不安不安


「やぁだあああああああえーんえーんえーんえーんえーん(号泣)」


ですよね。

それ見て私も号泣。


そして号泣しながらパパに

「最短で何時に来れる?悲しい悲しい悲しい」って電話したもんだから、


娘に何かあったのかと、心臓止まるかと思ったそうですw

スマンネw



娘が号泣する横で、泣きながら帰る準備をする私。

泣いてるから更に頭痛くなって具合が悪くなっていく。。。



かれこれ1時間後、パパさん到着。

その頃には娘も落ち着いてて、


「なんだ、パパがいるならいいやニコニコ」と、すっかり切り替えてましたw(涙返せw)



というわけで、私はここで強制退場です。

具合悪すぎて、病室のトイレに吐いてから去ったわオエー



で、こっからどうやって帰るべか。

電車やバス、タクシー等は乗った途端吐きそう。。。


なんかもう朦朧としてて判断力も鈍ってたので、ここでまさかの徒歩で帰る選択をした私ww



フラフラしつつ、途中で座り込みつつ、死にそうになりながら50分かけてなんとか家に辿り着きました昇天


服も全部脱ぎ捨てて、そのままベッドに倒れ込みしばらく寝ました。。。



まだまだ入院の戦いは終わってないけど、とりあえず4日目にしてバトンタッチです。。。



娘はその後、段々体調も良くなってきたのもあって、パパと折り紙したりしながら回復へと向かって行きました。



それでも熱はまだ39°出たり、咳も出たりで、退院は出来なさそうな雰囲気の本日でした💦



薬も飲んで、久しぶりに家のベッドで寝た私はちょっと復活して、夜は家系ラーメン食らった。ニンニクたっっぷり入れて。




着替えもさせてもらって少しスッキリ。

どうやらパパさんは、粉薬だと飲ませるの大変なので、、、と、解熱剤を点滴で入れてもらったそう。



い、言えばやってくれたんかあんぐり

必死で飲ませてた私の努力よ。