今まで何度か書いてきた、年少4歳のムッスーメの習い事事情。
今は
ベビーの頃からやってるスイミング
2歳3ヶ月の頃からやってる英語
年少から始めた体操
今年1月から始めたピアノ
なんだかんだで4つ😳
本人がやりたいとずっと言ってるので、3月からフラダンスも始めることに
その代わりに体操やめます✋
そして今迷ってるのが、英語。。。
授業自体は楽しいし、先生もネイティブだし、お友達もいるし。
だけどいかんせん、本人に英語を吸収しようという姿勢がゼロでありまして
先生にめっちゃ日本語で話しかけてるしな
なんか全然英語覚えてる感じもしないし、こ、こりは意味ないのでは………???感が否めないw
少なくとも、うちの子にとってのタイミングは今ではない気がする。。。
難しいなぁ。
3月いっぱいで、一回お休みしようか??
という会話が、夫婦でチラホラ出ております。
スイミング(めっちゃ楽しそうに浮いてる)
フラダンス(本人やりたがってる)
ピアノ(諸事情により、親がやらせたい←)
この三本立てて、年中さんはやっていこうかな??
と、ほんのり考えてます。
「幼稚園のうちの習い事は、やんなくてもええ!
もっと人間関係形成やコミュニケーション重視した方がよっぽどええ!
唯一ピアノは、やってもええんじゃない?本人がやりたい!って言うなら」
って、某ユーチューバーが言ってたのをたまたま見た。益々ピアノ続けさせたい←
ほんと、迷いますね。習い事。
+++++
幼稚園のお友達たち、意外と幼稚園の課外の習い事の学研を検討してる子が多いみたい!
ひょえ!全然考えてなかった💦
どんなことやるのか、体験だけでも申し込んでおけばよかったかな…と今更。(申込書捨てちまったよ)
じ、自宅学習だけで大丈夫かしら…
のんびりながらも、今の自宅学習は↓こんな感じ。
疲れてなくて、調子よければ全部やります。
飲み込みが良い方ではないので、ムッスーメのペースでゆっくりじっくりやってます。。。
5歳までに七田式プリントB終わるといいな。
始めたのが遅かったので、遅れ気味ではあります。が、のんびりムッスーメにとってはちょうど良いレベル
親子でがんばってまーす
+++++
これ結構楽しそうにやってる。シールたっぷりなのが嬉しい。