建築設計事務所A.D.Studio -5ページ目

建築設計事務所A.D.Studio

住宅リフォーム・マンションリフォーム・キッチン、トイレ、洗面台、お風呂、など水周り、フローリング、壁紙クロス(1部屋でも)、建具など、リノベーション・注文建築・インテリアデザイン・空間設計・建築設計・住宅設計・構造計算などお家の事は大阪北堀江のADスタジオ

いよいよ、梅雨明け⇒夏本番です。


建築設計事務所A.D.Studio



日差しが変わりましたね。


この夏は節電が大きなテーマです。


皆様はどのような取り組みをされているでしょうか?


少しの工夫で節電へ貢献し快適に過ごすことは可能であると思います。


節電の具体的な取り組みは電力会社のほうから呼びかけがあるので、また違う機会に。


今回は「快適に過ごす」について、少し。


水・風・光・木 自然を使って、省エネで心地よい家へ。


朝の水やり、夕方の打ち、水亀→地面から熱を取るだけでなく、気持ちいいものです。


自然風の利用→すだれ、グリーンカーテンで通風と遮熱できます。


木陰→自然のカーテンですね。


ご自宅ではこのような工夫をされているのではないでしょうか。


自然エネルギーを上手く取り入れたエコハウスについて


今回より語ります。 乞うご期待!


自然エネルギーを意識した設計を弊社も取り組んでいきますので、ご相談お待ちしております。







今日も天気が急変!!


じめじめしているので、爽やかなお天気空の写真を。




建築設計事務所A.D.Studio


私達は自然の中に生かされている喜びが感じられます。



建築設計事務所A.D.Studio


窓から見える景色に毎日元気を頂けますね。


土地探しからお気軽にご相談ください!





今日は梅雨らしいお天気で、気分がぱっとしない日です。


しかし、雨は草木にとっては天の恵みです。


皆様もお家でガーデニングを楽しまれている方も多いのではないでしょうか!


夏野菜では、キュウリ・トマト・ナス。グリーンカーテンで人気のゴーヤも節電対策で好まれていますね。


我が家も、今年はキュウリとトマトが元気に育っています!!


しかし、やはり植物を育てるには愛情がいります。


その愛情と根気が比例する秘訣は楽しさでしょうか!!


今までのお施主様には沢山のガーデニングのベテラン様がおられました。


楽しめるガーデンスペース。



建築設計事務所A.D.Studio





ステキですね!






昨今、エコロジカルな時代で自転車を移動手段にしている方も多いのではないでしょうか!


また、私達世代のモノを選ぶ目も肥えているので、そういった時代の流れもあってか、


自転車は各国様々なメーカー・種類が発売されています。


しかし、せっかく手に入れても、置く場所に困るのではないでしょうか!


屋外では、盗難の危険があります。(→我が家経験アリ)


屋内では普通の玄関に置くスペースはないですね。


まずは、自転車の置き場をしっかりと設計の計画に入れてあげてください!


弊社のお客者はご家族三人とも、こだわりの自転車。


設計当初から自転車スペースを計画に入れました。


ご覧ください!



建築設計事務所A.D.Studio


写真奥のコの字スペースです!


玄関土間を多く取ることで、収納というよりも、ディスプレイ感覚且つ開放感も感じられます。


ご参考に!!





梅雨らしい天気が続きますね!


皆様、いかがお過ごしですか?


梅雨で一番困るのがお洗濯です。


我が家も毎年この時期はいかに洗濯物が効率よく乾き、尚且つ低コスト、景観を損なわないかが課題と


なります。


育ち盛りの息子2人と夫の4人家族の洗濯の量は結構あります。


半渇きはニオイのもととなります。


リビングはゆっくりしたいところなので、むやみやたらと干したくないです。


それで、今年は、洗面所とお風呂に雨の日専用干し場をつっかえ棒で設置しました。


お風呂場だけでは狭いので、洗面所もカワックの乾燥を流し、プラス扇風機をかけます。


扇風機は必須です。熱+風の循環が乾燥効率をあげます!!


除湿・乾燥はなるべく、狭い部屋のほうが効果大なのです。


雨季は使わない部屋を一室洗濯干し場にし、除湿乾燥機を一部屋で回していたこともありましたが、


電気代が高いようなきがしまして、今回の試みに。


やってみて、良かった点。


① 洗濯機の近くで干すので、家事動線がよく時短に繋がった。


② スペースの拡大でカワックを最大限に使える。


③ 普段も一時的な干し場に使えるので、晴雨関係なしに用途がひろがる。


④ リビングスペースは雑然としない。


⑤ 半日でしっかり乾く。


皆様の洗濯場スペースの条件で幾分効果は違ってくると思いますが、

いちどお試しください!!



さて、私事はさておき、弊社のご提案するユーティリティスペースは

お客様の生活スタイルやご希望に合うように入念にヒアリングさせていただきます。





建築設計事務所A.D.Studio



建築設計事務所A.D.Studio


以前、ご紹介させて頂いた、I市の注文住宅では、家具及びカーテン全般まで、お手伝いさせていただき


ました!!


先日、竣工記念撮影がありましたので、詳しくは近々アップさせていただきます!


弊社では、お施主様のご希望にあった店舗にご同行し、間取や用途に合った家具をご紹介致します!



自分好みの家具を思いのまま選んで、統一性がなかったり、また大きすぎや小さすぎたりして間取に合  


わない家具を選らんでしまったことはありませんか??


ご自分のお持ちの食器・生活雑貨・服・靴等など収納する為にはどのような収納がよいか?


オープン収納やクローズ収納等。


国内外問わずご提案のインテリア会社は沢山ございます。



いつでもご相談及びご提案させていただきます。


お気軽にお声かけ下さい!!






自然あふれる郊外に、家族一家を繫ぐモダンな住居が建築中です!!



建築設計事務所A.D.Studio


この日はお施主様もご一緒にナウリポはすすめられました!

素敵な可愛い奥様で、私がうきうき楽しませてもらいました。

本当に優しく迎え入れてくださってありがとうございました!(感謝☆)






建築設計事務所A.D.Studio


母屋からとの憩いの場になりそうな、ウッドデッキが製作予定!!


楽しみですね!




どの部屋からも自然を楽しめる贅沢な空間。



建築設計事務所A.D.Studio


吹き抜けが更に大空間を造ります!!



建築設計事務所A.D.Studio



家の前に、小川が流れています。


なかなか、市街地では味わえない時間の流れでした。


竣工、外構工事とあともう少し続きますが、


お隣の母屋から、工事を見守って下さってありがとうございます!


素敵な家族の家が出来るのを楽しみにしています!




新築物件が続々と続きます!!


S市の閑静な住宅街にモダンなオール電化住宅が建築中です!!



建築設計事務所A.D.Studio



このお施主様は、以前S市でご依頼頂いたK邸に好印象を持っていただきました!


ありがとうございます!!


K邸は近日中にリニューアルするホームページでもご覧いただけます。


是非そちらからも覗いてください。

こんにちわ。


リビング勉強と言われる昨今、子供部屋を皆様いかがお考えでしょうか?


低学年のうちはなるべく、親の目が届くところで勉強をさせるほうが良いと言われています。

確かに、家具会社もリビングに置きやすい奥行きの狭いタイプの勉強机やリビングに置いても

違和感のないデザインのものも数多く売られています。


実際、我が家もリビングとはいえませんが、リビング横の和室に奥行きが狭く、横長の机を置いています。

息子は帰ってきたら、行き着くまで時間はかかりますが、まずその机で宿題をしています。


建築設計事務所A.D.Studio

身支度のグッズはその和室で、おもちゃ等は子供部屋に置いているので、友達が来たらおもいっきりその部屋で遊んでいる次第で、まだ、遊び場としてしか機能していません。




子供部屋は日本の背景として,非行の温床で、家族の対話を妨げ批判されるましたが、

普及率は8割以上と高く、年々増加傾向です。

視点を海外に変えると、アメリカでは生まれたときから個室を与えるほど、夫婦寝室が優先。

親の権威が強く、自立に向けてのルールに基づいたしつけをしています。

なので、掃除や衣類の管理は小学生時から任しているそうです。

うむ、アメリカらしい、個人主義ですね。


さて、日本、ベルギー、ドイツは親子関係が密で世話型コミュニケーションでありますが、

基盤には、個人主義があるため子供の自立を尊重しているので、

日本のようなパラサイト現象はみられないそうです。


はっと、きづく一面。

自立を育む環境を年齢と共に備えていってあげ、

母親が子供の様子を遠くから見守ってあげる姿勢をとりたいものです。


弊社の子供部屋、孤立するのではなく、子供が身辺を整えやすいようにまた、

勉強しやすい環境をご提案していきたいと思っております。




建築設計事務所A.D.Studio

建築設計事務所A.D.Studio

建築設計事務所A.D.Studio




知人の実家は奈良で自給自足に近いほど、あらゆる農作物も育てています。


お米はいつも新米の時期から半年程、分けてもらっていて、

ついこの間も筍とアスパラとラナンキュラスのお花を頂いたばかりです。(感謝!!)


そして昨日はイチゴ狩りをさせてもらいに行きました!


農業セラピーと言う様に、大自然に癒され、

沢山のエネルギーを頂きました!!


息子たちも本命のイチゴ狩りをするまでに、野山を駆け回り、土手を滑り、畑で虫を捕まえるなど、、、。

それはそれは森の学校とも言えそうな、生きた勉強です!!

ここ大阪では郊外と言っても、田んぼは見事に激減し、

子供が放課後自然の中で季節を感じながら、安心して遊ぶところが本当にないのです。


たまには、昨日のように、大自然でたっぷりいい空気を吸いに行きたいものです。


そこで、ご実家のお庭でパシャリ!

大きなカタツムと目が合いました!


建築設計事務所A.D.Studio