建築設計事務所A.D.Studio -4ページ目

建築設計事務所A.D.Studio

住宅リフォーム・マンションリフォーム・キッチン、トイレ、洗面台、お風呂、など水周り、フローリング、壁紙クロス(1部屋でも)、建具など、リノベーション・注文建築・インテリアデザイン・空間設計・建築設計・住宅設計・構造計算などお家の事は大阪北堀江のADスタジオ

今日は久しぶりの雨模様。


一雨一雨、寒くなっていくのでしょうね。


近年、秋が短くなっているような気がします。


秋を感じれる日はしっかり感じたい今日この頃です。


さて、以前、現場レポでお邪魔させていただいたお宅が竣工し、


少し前になるのですが撮影会の時の写真をアップさせて頂きます。



建築設計事務所A.D.Studio


お知り合いの方のポルシェです。


この羨ましいほどのガレージスペースに大変よく似合っています。



建築設計事務所A.D.Studio

お施主様一族を象徴するかのうような、見事な景観です。



建築設計事務所A.D.Studio


玄関スペース。


一日のはじまりとおわりをしっかり見届けてくれそうです。




建築設計事務所A.D.Studio


家具インテリアもトータルコーディネートさせていただきました。


お好みに添えるようにまたプラスαの満足を感じていただけましたでしょうか。



これからの生活が、よりご家族の思いを重ねて


深みあるお家になられますように。







体育の日も終わり、すっかり秋になりました。


皆様、いかがおすごしでしょうか☆


建築設計事務所A.D.Studio


来月の11月10日(土)・11日(日)に「なにわ建築フェスタ2012」がイオンモール鶴見緑地で


開催いたします。


弊社もパネル出展致しますので、新築又はリフォームをお考えの方は是非この機会に


足を運んでいただけますと光栄です!



先日、竣工されたお宅にカメラマンの撮影が入りました。


建築設計事務所A.D.Studio

お引渡し後まもない、お忙しい時期に快く撮影許可くださったお施主様に心から感謝します。


また、始終笑顔で迎え入れてくださった奥様、ありがとうございました。


お引渡しされた後の家は、丁寧に住まわれていてとても爽やかでした。


大阪市内の住宅地の中、落ち着きがあり、静かな大空間に私が癒された一日。


カメラマンK氏は長時間にわたる撮影、渾身の姿に感謝します。

後日、カメラマンK氏による写真を楽しみにお待ち下さい!


郊外にあるゆとりある敷地の平屋。



建築設計事務所A.D.Studio


その空間は落ち着きと歴史が感じられました。


お施主様のご希望は現代のセンスをとりいれた「住みやすい家」。


今回も弊社-設計士代表は腕を奮って取り組んでおります。


職人さんの細やかな手作業と目利きの判断で、


時間が経った良さ「アメ色になった木」をなるべく手を加えずに見栄え良くし、


新しい木をそれらの木に馴染ませるという作業を今回は撮ってまいりました。



建築設計事務所A.D.Studio



建築設計事務所A.D.Studio


今後もアップしていきます。


好ご期待下さい!!



その昔、住宅展示場に見学に行ったことがあります。


まず、第一の目的はハウスメーカーの徹底比較。


どの会社も一押しの売りを上手く演出されていて、素晴らしいと思いました。


実際、夫の両親も某ハウスメーカーでお世話になったので、私も何度も打ち合わせに同行したことも


あります。


担当者様の熱心な御姿勢には感心と尊敬の賜物でした。



今、親友が勉強の為に行ってくる!と昨日家族ででかけたそうです。


かなりイメージが湧いたようで喜んでいました。


一度、皆様も行ってみて下さい!



さて、一般的に住みよい暮らしと、一言では表せませんが、


家族の出発を爽やかに送り出し、優しい笑顔で出迎えることができる家が


皆様も私も思われると思います。


その次に大事なこと。


ご一緒に考えていきませんか!!







ご依頼頂いたお店-cafeさぼうる-が高石市にオープンしました!


建築設計事務所A.D.Studio


お施主様の想いがこめられた店舗がプランから約一年かけて完成です!


これも協力業者様、皆々様のお力あってなので本当にありがとうございました!


このcafeで憩い、素敵な皆様の出会いがありますように。







こんにちわ。


夏休みも明け、街も賑やかさから少し落ち着きを戻したような感じです。


秋は過ごしやすく、じっくりと物事に集中できる時期なので、私も美術館めぐりなどしたいなと思います。


さて、サッカーではヤングなでしこの活躍に応援中!!


建築家のアンダー30の展覧会。


若い世代の皆様も本当に頑張っておられます。


近々、行ってきます。



建築設計事務所A.D.Studio

こんにちわ!


弊社では、今、一軒屋のリノベーションにとりかかっています!


古きよきもので、上手く利用できるものは、活用し、間取の変更から設備を今の世代の方の住みやすい


ように変化させていくことで、世代を橋渡しできると確信しています。


昔の大工さんが丁寧に建てられた家は、本当に頑丈に出来ています。


また、補強工事という手段もあります。


昨今、利便性の高い都会や駅近くではなかなか土地を確保できないという声もしばしば聞きます。


郊外にゆったりと一軒屋をリノベーションするのも一つかもしれません。



また、今回のリノベーションの写真は追ってご紹介していきますので宜しくお願い致します!!






残暑厳しい中、皆様いかがお過ごしでしたか?


ブログ更新が滞っており大変申し訳ございませんでした。


気持ちを切り替えまして、


旅の途中で遭遇した一コマ。



建築設計事務所A.D.Studio


アメリカが日本庭園を象徴すると鯉をイメージするでしょう。


日本では古くから、庭園に池を放ち飼育されました。


海外ではガーデンより日本庭園が人気を博しています。


心に静けさを求める外国人が増加しています。


日本の風情が理解できる外国人がいるらしいです。


快適さだけではない、日本家屋の素晴らしさも改めて感じました。







今回は光について。


最近シェアが拡大しております、ソーラー発電。


特徴は


① エネルギー源は太陽光


   →エネルギー源が太陽光であるため、基本的には設置する地域に制限がなく、

     導入しやすいシステムといえます。


② メンテナンスフリー


   →システム的に可動部分が少なく、一度設置すると発電などは自動的に行われ、

     機器のメンテナンスはほとんど必要としません。


③ 用地を占有しない


   → 屋根、壁などの未利用スペースに設置できるため、新たに用地を用意する必要がありません。


④ 遠隔地の電源


   → 送電設備のない遠隔地(山岳部、農地など)の電源として活用することができます。


⑤ 非常用電源として


   → 災害時などには、貴重な非常用電源として使うことができます。


現時点では一般にコストが比較的高いことから助成が必要とされていますが、条件の良い地域では既に


グリッドパリティが達成されています。


グリッドパリティとは再生可能エネルギーによる発電コストが既存の電力のコスト(電力料金、発電コスト


等)と同等かそれより安価になることです。


中長期的には、コストが最も安い発電手段の一つになるとも見られています。


再生可能エネルギーの助成政策は経済省が補助金を復活させたことと、環境省も普及政策として、固定


価格買取制度が開始したので、今お住まいの市・行政の助成制度をご確認してください。


あと、省エネリフォームの減税もあります!


エコな時代にエコの取り組みを応援いたします!