こんにちは今日も朝からちゃんとご飯を食べてきた
建石です
今日は少しだけいつもと違う色々話をさせていただき
ます。
自分が何色を好きかというのは、自分では気づいてなく
ても以外に周りの人が気づいていることもよくあるんです。
私は学生時代青の服をよく着ていたらしく、「青色よく着
てるね、青好きなんだ~」とよく言われました。
そのとき、自分では青い服を好んで着ていたわけではな
いのですごくびっくりした覚えがあります。
例えば部屋のアクセントを持ってくるときに何色を持って
くるかによって部屋の持つ雰囲気はかなり変わります
では、自分の好きな色があたえる力とはどんな効果があ
るのかといいますと・・・・・。
赤やピンクが好きな人
赤やピンクは情熱・興奮・革新・危険をイメージさせます。
この色は会話がはずみ明るく前向きな色ですので、人
が集まるリビングに最適です。
また、赤を目にすると人は温かさを感じるので部屋に赤
を使うと暖房効果があります。
ですので、太陽の光が届きにくい部屋に使うとよりプラス
けれども、太陽の光がサンサンと差し込む部屋に大量に
赤色を使うと暑苦しい部屋になるので要注意を!!!
オレンジが好きな人
オレンジには安心・快活・健康・豊かをイメージさせます。
オレンジは健康的で快活な色なのでキッチンやダイニン
グには最適です。
この色は元気なイメージですので、部屋も明るくなります
し食欲がわく色とも言われています。
けれども、オレンジは刺激が強い色なので寝室や書斎
につかうと落ち着かなくなるので、一人で落ち着きたいよ
うな場所には不向きですのでご注意を!
黄色が好きな人
黄色には快活・陽気・希望・軽快をイメージさせます。
オレンジによく似てこの色は、明るく陽気で活動的な
色なのでキッチンやダイニングに最適な色です。
この色はじめじめ感を消してくれ、乾いた雰囲気を
つくってくれるのでサニタリーにも最適です。
けれども、オレンジと同じく落ち着きたい場所には
使うことができないので寝室等には不向きな色です。
緑が好きな人
緑は平和・新鮮・希望・安心・やすらぎをイメージさせま
す。
緑は心が落ち着き、穏やかな色ですので、落ち着きたい
スペースに緑を使うことは有効です。
けれども、緑の色によっては鎮静作用が強く働き、心が
沈んでしまうこともありますので注意を!
かといって緑が強すぎると落ち着かなくなりますし、息苦
しい感じがしてしまいます・・・。
緑を広い面積で使う場合には淡い色にするか、色を対
比させて使うことをお勧めいたします。
青が好きな人
青は鎮静・清涼・爽快・神秘のイメージがあります。
青にはさわやかで清潔感があり部屋を広く見せる効果
があります。
ただ、青は緑よりも鎮静効果が強いので、あまり広い
面積を使うと鎮静作用が強いので陰気になりがちにな
ってしまうので要注意を!!!
光が差し込まない部屋に青色を取り入れると寒々しさ
を強調するので避けたほうが懸命です。
紫が好きな人
紫のイメージは優雅・気品・高貴があげられます。
紫は神秘的で高貴な瞑想を誘う色です。
この色は合わせる色が難しいのでインテリアの色とし
ては上級者向き名色といえるでしょう。
紫はグレートの相性はいいですが、黒との相性はあま
りよくないので参考にしてもらえたらと思います。
参考としましては、白やグレーのコーディネートがお勧
めです。
一度試してみてください。
このように色にはいろいろな効果があり、向き不向きの
部屋がありますので色の効果をわかって家具やカーテ
ンを選ぶのもおもしろいと思いますよ。
又面白い色の組み合わせがあったら教えてくださいね。