エーキューブのブログ -28ページ目

A-cube号燃費

昨日、雨の中A-cube号で名古屋まで行ってきました。


行きは軽く荷物積んでいって帰りは荷物満載!!


豊中から名神→京滋バイパス→新名神→東名阪→伊勢湾岸で弥富で荷物積み込み→一般道で名古屋市内へ→名古屋インターから豊中まで


350.5km


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ


ガソリン給油!


34.94リッター


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ


燃費、10.03km/リッター



雨で、帰りは荷物満載にしては良い方かな!



今日の作業、標準ボディーSGL床張り


↓ ↓


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ

厚切りベットをつけて完成!!

床とベッドで室内の雰囲気ガラッとかわります!


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ


なかなか作業できません・・・・

部品はそろっているのに、他の作業に追われてLSD交換なかなか作業できません・・・・・


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ

今日も、ハニカム板作りやら家具作りでバタバタ。。


ハニカム板用の部材↓↓

これを組み合わせて接着しプレスで押すとハニカム板完成です。


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ


明日は、名古屋に用事があるのでA-cube号でひとっ走りしてきます。

A-cube号のアライメントは以前に少し書いたんですが、キャスターをすこし多めにしてキャンバーあまりつけ無い感じで調整

アライメント調整して1万キロ弱はしっていますが、ハンドル取られも無くタイヤも綺麗に減ってます。

ハンドル取られる原因はいろいろありますが、アライメントがある程度でていれば、タイヤが原因の時もあります。

仮に左に流れる車の場合、タイヤを左右入れ替えて右に行くようであればタイヤに原因があるかも、入れ替えてもあまり変わらない時は車両側に原因があるかも。


車高下げたら、アライメントはきっちり取る方がいいです。。








C-トレックG+シーリングライト+ユーアイさんロッドホルダー

このところ、C-トレックGの製作が続いています。

今日は、ワゴンGLにC-トレックG架装+シーリングライト+ユーアイさんロッドホルダーでした。


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ


ワゴンGLなので、2nd用シートベルトと、シーリングライトとロッドホルダーの同時装着・・・・・

ロッドホルダーのブラケット位置を決めて、シーリングライト位置をマーキングして、ルーフライニング外して・・・・

なかなか手間でしたが、なかなか良い感じに処理できました!!


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ







ハイエースカスタム A-Cubeのブログ

シーリングライト用パーツ!!

今日良い天気で、夕日も綺麗でした!!

$ハイエースカスタム A-Cubeのブログ

工場内は、家具製作でバタバタしています

$ハイエースカスタム A-Cubeのブログ

新商品の用意も急ピッチで進行中!
シーリングライト用のスイッチと調光機!!
もうすぐ販売開始します。LEDライト用調光機便利ですよ!!

こんな感じになります↓↓



サブバッテリー

昨晩は、Zingさんで 電気系の部品の打ち合わせしてました。


部品をテーブルに広げて話ししてたんですが、かなり場違いな感じが・・・・

打ち合わせの方は順調にすすんだので、近々新しい商品できそうです!!



サブバッテリー久々につけました。


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ


サブバッテリーを組む理由は、エンジン切った状態で照明つけておきたい・ナビでDVD・TVみたいとか、100Vを使いたいとかいろいろな要望が有ると思いますが、サブバッテリーシステムといってもいろいろなパターンがあり自分にあったプランをよく相談することをおすすめします。。


特にナビの作動については、メイバッテリーから供給されている電気をサブバッテリーから供給するように切り替えるんですが、常時電源とACC(アクセサリー)共に切り替える必要があります。

かなり昔のナビは、ACC電源でオーディオに電気供給してたんですが、今はACCはスイッチでシステムON時の電気は常時電源から電気を供給しているものが多いです。

こんな理由で、常時とACCを同時に切り替えないとACCだけ切り替えても実はメインバッテリーの電気でナビ動いていることになります・・・・・メイン上がります・・・

2系統切り替える場合でも、ナビのメモリーが消えないように切り替えている時に遮断されない工夫が必要です。

このあたりは、取り付けするショップのノウハウ的なところですね!!


ハイエースカスタム A-Cubeのブログ


あると便利なサブバッテリーシステムですが、結構高額になるのできっちり打ち合わせして自分に合ったシステムを構築してもらってください!