TOEIC Part 5 練習問題
Directions: A word or phrase is missing in each of the sentences below. Four answer choices are given below each sentence. Select the best answer to complete the sentence. Then, mark the letter (A), (B), (C), or (D) on your answer sheet.
Passage
To: All residents of Oakville
Subject: Important Notice Regarding City Hall Renovations
Dear Residents,
Please be advised that the City Hall will be undergoing extensive renovations to improve public services and accessibility. This project, which is scheduled to begin on October 1st, will continue for approximately six months. During this period, some city services will be relocated to temporary offices. Details on the temporary locations will be announced in the coming weeks on the city's official website. We sincerely apologize for any inconvenience this may cause and appreciate your cooperation and patience. The new City Hall, with its updated facilities and a more modern design, will better serve the community for many years to come.
問題 1
The City Hall will be undergoing extensive renovations to improve public services and _____.
(A) access
(B) accessible
(C) accessibility
(D) accessed
問題 2
The renovation project is scheduled to begin ____ October 1st.
(A) on
(B) at
(C) in
(D) for
問題 3
We sincerely apologize for any inconvenience this may _____ and appreciate your cooperation.
(A) cause
(B) caused
(C) causing
(D) is caused
問題 4
The new City Hall, with its updated facilities, will better _____ the community.
(A) service
(B) serving
(C) served
(D) serve
日本語訳・解説
パッセージの日本語訳
宛先: オークヴィル市の全住民の皆様
件名: 市庁舎改修に関する重要なお知らせ
住民の皆様、
このたび、市民サービスの向上とバリアフリー化を目的として、市庁舎の大規模な改修工事を行います。このプロジェクトは10月1日に開始し、およそ6ヶ月間続く予定です。この期間中、一部の市民サービスは仮設事務所に移転します。仮設事務所の詳細については、今後数週間以内に市の公式ウェブサイトでお知らせします。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、皆様のご協力とご理解をお願いいたします。最新設備を備え、よりモダンなデザインとなった新しい市庁舎は、今後何年にもわたって地域社会に貢献していくことになります。
問題と解答の日本語訳・解説
問題 1
問題の日本語訳: 市庁舎は、市民サービスの向上と_____のために大規模な改修工事を行う予定です。
正解: (C) accessibility
解答のポイント: 空欄の前にある"improve"(〜を向上させる)は動詞で、目的語として名詞を必要とします。選択肢(A) "access"も名詞ですが、「アクセス」という意味合いで、後ろに続く「〜を向上させる」という文脈には"accessibility"(バリアフリー、アクセスのしやすさ)が最も適切です。文法的には、andで結ばれる"public services"と"accessibility"が、"to improve"の目的語として対等な名詞の形になっています。
問題 2
問題の日本語訳: 改修プロジェクトは、10月1日_____に始まる予定です。
正解: (A) on
解答のポイント: 特定の日付を示す場合は、前置詞のonを使います。曜日や日付を指す際は"on"、年や月を指す際は"in"、特定の時刻を指す際は"at"を使うのが基本ルールです。
問題 3
問題の日本語訳: この件で何かご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、皆様のご協力に感謝いたします。
正解: (A) cause
解答のポイント: 動詞mayの後ろは動詞の原形がきます。空欄の後ろに名詞の"inconvenience"(不便)があるので、「〜を引き起こす」という動詞が必要です。選択肢(B)は過去形、(C)は進行形、(D)は受動態で、いずれも助動詞"may"の後には続きません。
問題 4
問題の日本語訳: 最新設備を備えた新しい市庁舎は、地域社会によりよく_____でしょう。
正解: (D) serve
解答のポイント: 助動詞willの後ろは動詞の原形がきます。文脈から「地域社会に貢献する」という意味が適切です。serveは「〜に奉仕する」「〜に役立つ」という意味があり、ここでは「地域社会に貢献する」という文脈で使われます。
用語・単語の解説
-
undergo (動詞): 「〜を経験する」「〜を受ける」。ここでは「改修工事を受ける」という意味で使われています。
-
extensive (形容詞): 「大規模な」「広範囲にわたる」。
-
renovations (名詞): 「改修」「改装」。複数形で使われることが多いです。
-
accessibility (名詞): 「アクセスしやすさ」「利用のしやすさ」。特に建物などにおいては「バリアフリー」を指すことが多いです。
-
temporary (形容詞): 「一時的な」「臨時の」。
-
relocated (動詞): 「〜を移転させる」。"be relocated to"で「〜に移転する」という受動態の形で使われます。
-
inconvenience (名詞): 「不便」「不都合」。
-
cooperation (名詞): 「協力」「協調」。
-
patience (名詞): 「忍耐」「我慢」。
-
facilities (名詞): 「設備」「施設」。
-
serve (動詞): 「〜に貢献する」「〜に役立つ」。ここでは"serve the community"(地域社会に貢献する)という形で使われています。