TOEIC Part 7で覚えておくと便利な表現をいくつかご紹介します。これらの表現は、文章全体の流れや論理関係を把握するのに役立ちます。
選択肢や代替案を示す表現 (Alternatives & Options)
-
alternatively: 「あるいは」「代わりに」
-
例: You can take the bus, alternatively, you can take the train. (バスに乗ることもできますし、代わりに電車に乗ることもできます。)
-
-
otherwise: 「さもないと」「別のやり方で」
-
例: Please submit the report by Friday, otherwise, it won't be reviewed. (金曜日までにレポートを提出してください。さもないと、レビューされません。)
-
-
instead: 「〜の代わりに」
-
例: We decided to have coffee instead of tea. (私たちは紅茶の代わりにコーヒーを飲むことに決めました。)
-
-
in place of: 「〜の代わりに」
-
例: He used a wrench in place of a hammer. (彼はハンマーの代わりにレンチを使いました。)
-
原因・理由を示す表現 (Cause & Reason)
-
due to: 「〜が原因で」「〜のために」
-
例: The flight was delayed due to bad weather. (悪天候のため、フライトが遅延しました。)
-
-
because of: 「〜のために」
-
例: The project was a success because of everyone's hard work. (皆の努力のおかげで、プロジェクトは成功しました。)
-
-
owing to: 「〜が原因で」「〜のために」 (due toと似たフォーマルな表現)
-
例: The event was canceled owing to a lack of participants. (参加者不足のため、イベントは中止されました。)
-
-
as a result of: 「〜の結果として」
-
例: He was promoted as a result of his outstanding performance. (彼は素晴らしい業績の結果、昇進しました。)
-
対比・逆接を示す表現 (Contrast & Opposition)
-
however: 「しかしながら」
-
例: The product is expensive; however, it is of high quality. (その製品は高価ですが、しかしながら高品質です。)
-
-
in contrast: 「対照的に」
-
例: The first quarter's sales were low. In contrast, the second quarter's sales were very high. (第1四半期の売上は低かった。対照的に、第2四半期の売上は非常に高かった。)
-
-
on the other hand: 「その一方で」
-
例: He is very good at writing. On the other hand, he is not good at public speaking. (彼は文章を書くのがとても上手です。その一方で、人前で話すのは得意ではありません。)
-
-
nevertheless: 「それにもかかわらず」「それでもなお」
-
例: The task was difficult; nevertheless, we completed it on time. (そのタスクは困難だったが、それにもかかわらず、私たちは時間通りにそれを終えた。)
-
追加情報を示す表現 (Adding Information)
-
in addition: 「加えて」「さらに」
-
例: He is fluent in English. In addition, he can speak Spanish. (彼は英語が堪能です。加えて、スペイン語も話せます。)
-
-
furthermore: 「さらに」「その上」 (in additionよりも少しフォーマル)
-
例: The report is well-researched. Furthermore, it is clearly written. (そのレポートはよく調査されている。さらに、明瞭に書かれている。)
-
-
moreover: 「さらに」「その上」 (furthermoreと似た表現)
-
例: The new policy will save money. Moreover, it will improve efficiency. (新しい方針は経費削減になるだろう。その上、効率も改善するだろう。)
-
-
besides: 「〜の他に」「加えて」
-
例: Besides the salary, the company offers good benefits. (給料の他に、その会社は良い福利厚生を提供している。)
-
これらの表現を覚えておくことで、文章の流れや段落間の関係性を素早く理解できるようになり、Part 7の問題をより正確かつ迅速に解く手助けとなります。特に、選択肢を絞り込む際や、本文中の情報と選択肢の照合を行う際に非常に役立ちます。