1. 英会話例:法務会議のまとめ

A: Alright, thank you all for your contributions today. Let's briefly summarize the key points before we conclude.

B: That sounds good. So, what are the major takeaways?

A: First, we agreed on the need to revise Clause 3 of the contract. We will ensure it's aligned with the new compliance regulations.

B: Correct. And I believe we also discussed the potential legal risks involved in expanding into the new market.

A: Yes, we will need a risk assessment report by the next meeting. Is that clear to everyone?

C: Absolutely. I’ll coordinate with the legal team to prepare the report.

A: Great. Lastly, we’ll finalize the revisions to the partnership agreement by the end of this week. I’ll send out the updated draft tomorrow.

B: Perfect. Thank you for facilitating, A.

A: My pleasure. Let's meet again next Monday to review progress.


2. 日本語訳

A: さて、本日は皆さんのご協力に感謝します。終了する前に、主要なポイントを簡単にまとめましょう。

B: それはいいですね。主な要点は何ですか?

A: まず、契約の第3条を修正する必要があることで一致しました。新しいコンプライアンス規制に沿うようにします。

B: その通りです。また、新市場への進出に伴う法的リスクについても議論しましたね。

A: はい。次回の会議までにリスク評価報告書が必要です。皆さん、これでよろしいですか?

C: 完全に理解しました。法務チームと連携して報告書を準備します。

A: 素晴らしいです。最後に、今週末までにパートナーシップ契約の修正を完了させます。明日、更新した草案をお送りします。

B: 完璧です。進行役を務めてくれてありがとう、A。

A: どういたしまして。また来週の月曜日に進捗状況を確認するために会いましょう。


3. 難しい英語表現とその解説(15点以上)

  1. "Let’s briefly summarize"

    • 解説: 「簡単にまとめましょう」という表現で、重要なポイントを短くまとめるときに使います。
  2. "Key points"

    • 解説: 「重要なポイント」という意味。議論の中で最も重要な項目を指します。
  3. "Takeaways"

    • 解説: 「結論」や「要点」を指すインフォーマルな表現。会議や議論の主要な学びや重要なポイントを意味します。
  4. "Compliance regulations"

    • 解説: 「コンプライアンス規制」。企業が法律や規則に従うことを指します。法務やビジネスにおいて頻出の用語です。
  5. "Legal risks"

    • 解説: 「法的リスク」。新しいビジネスや契約に伴う法的なリスクを意味します。
  6. "Risk assessment report"

    • 解説: 「リスク評価報告書」。ビジネスの意思決定を行う前に、リスクの分析結果を文書で報告するもの。
  7. "Is that clear to everyone?"

    • 解説: 「皆さん、これでよろしいですか?」。会議の進行役が全員の理解を確認する際に使います。
  8. "Coordinate with"

    • 解説: 「〜と調整する」。他のチームや部門と連携して作業を進める際に使います。
  9. "Finalize the revisions"

    • 解説: 「修正を最終確定する」という意味。契約や文書の最終調整をする際に使う表現です。
  10. "Send out the updated draft"

    • 解説: 「更新された草案を送る」という表現で、修正した契約や文書の草案を共有する場合に使用します。
  11. "Facilitating"

    • 解説: 「進行役を務める」。会議やディスカッションをスムーズに進行させる役割を指します。
  12. "Aligned with"

    • 解説: 「〜に一致するようにする」。規制や基準に合致するように調整することを指します。
  13. "Expanding into the new market"

    • 解説: 「新しい市場に進出する」。ビジネスの成長や市場拡大に関する表現です。
  14. "Review progress"

    • 解説: 「進捗を確認する」。プロジェクトや作業の進み具合を評価する際に使われます。
  15. "By the next meeting"

    • 解説: 「次回の会議までに」。期日や期限を指定する際に頻繁に使われる表現です。