NBO:Non-Binding Offer)を含む契約書雛形の例を日本語と英語で示します。併せて、英文契約書でよく使われる難しい英語表現とその解説も10点以上提供します。

日本語の契約書雛形(NBO含む)


契約書

本契約は、以下の当事者間で締結される。

第1条(契約の目的)
本契約は、〇〇の提供・販売に関する条件を規定するものである。

第2条(拘束力のないオファー/NBO)

  1. 本契約に基づくオファーは、法的拘束力を有しないものとする。
  2. 両当事者は、NBOに基づき、相互の合意が成立するまで、いかなる責任も負わないものとする。

第3条(契約期間)
本契約の有効期間は、〇〇年〇月〇日から〇〇年〇月〇日までとする。

第4条(解約)
当事者のいずれかが、〇〇日前に書面による通知を行うことで、本契約を解除することができる。

第5条(損害賠償)
本契約に基づく義務の不履行により生じた損害について、当事者は賠償責任を負う。

第6条(不可抗力)
天災、戦争、テロ行為、その他予見不可能な事象による契約不履行については、当事者は責任を負わないものとする。

第7条(準拠法・裁判管轄)
本契約の準拠法は〇〇法とし、裁判管轄は〇〇裁判所とする。

署名
本契約の締結を証するため、下記に署名する。
(当事者の署名欄)


英文契約書の雛形(NBO含む)


AGREEMENT

This Agreement is made and entered into by and between the following parties:

Article 1 (Purpose of the Agreement)
The purpose of this Agreement is to stipulate the terms and conditions for the provision and sale of [goods/services].

Article 2 (Non-Binding Offer)

  1. Any offer made under this Agreement shall be considered non-binding.
  2. Neither party shall bear any liability based on the Non-Binding Offer until mutual agreement is reached.

Article 3 (Term of the Agreement)
This Agreement shall be effective from [Start Date] until [End Date].

Article 4 (Termination)
Either party may terminate this Agreement by giving written notice at least [number] days in advance.

Article 5 (Damages)
In the event of any breach of obligations under this Agreement, the defaulting party shall be liable for damages caused.

Article 6 (Force Majeure)
Neither party shall be held responsible for non-performance due to unforeseen circumstances such as natural disasters, war, or terrorist acts.

Article 7 (Governing Law and Jurisdiction)
This Agreement shall be governed by the laws of [Country], and the parties hereby submit to the exclusive jurisdiction of [Court].

Signatures
In witness whereof, the parties have executed this Agreement.
(Parties' Signature Lines)


難しい英文契約表現と解説

  1. Force Majeure

    • 意味:不可抗力。契約当事者がコントロールできない外部要因(天災、戦争など)による履行不能を意味する。
    • 解説:契約履行を免責するための条項で、天災や戦争などの予期しない事象が対象となる。
  2. Indemnity

    • 意味:補償。損害や負債に対する賠償を求める権利または義務を指す。
    • 解説:一方の当事者が負う損害や損失について他方が補償することを定める条項。
  3. Without Prejudice

    • 意味:権利を損なわない。法的権利や請求を放棄しないことを明示する表現。
    • 解説:交渉や合意の内容が、その後の法的請求権を害さないことを示す。
  4. Material Breach

    • 意味:重大な違反。契約の根幹にかかわる違反を指す。
    • 解説:契約の本質的な部分に対する重大な違反があった場合、契約を解除できることを意味する。
  5. Severability Clause

    • 意味:分離条項。契約の一部が無効であっても、他の部分は有効であることを規定する条項。
    • 解説:ある条項が無効または違法とされても、契約全体が無効にならないようにする。
  6. Entire Agreement

    • 意味:完全合意条項。書面に記載された内容が当事者間の全ての合意を含むことを明示する条項。
    • 解説:口頭や事前の書面による合意は、最終契約に含まれないことを確認する。
  7. Waiver

    • 意味:権利放棄。特定の権利を行使しない、または放棄することを意味する。
    • 解説:一方の当事者がある権利を行使しない場合でも、将来的にその権利が放棄されないことを示す。
  8. Confidentiality Clause

    • 意味:機密保持条項。契約内容や関連情報を第三者に公開しない義務を規定する。
    • 解説:契約に関する情報を守るための条項で、ビジネス取引ではよく使われる。
  9. Subrogation

    • 意味:代位権。第三者が債務者に代わって債務を支払う権利を持つことを指す。
    • 解説:保険契約などで、保険会社が被保険者に代わって賠償請求を行う権利。
  10. Assignment Clause

    • 意味:譲渡条項。契約上の権利や義務を第三者に譲渡できるかを規定する条項。
    • 解説:当事者が契約に基づく権利や義務を他者に譲渡することを制限または許可する。