LOI (Letter of Intent / 意向表明書)**の例と、契約書の雛形を示します。最後に、英文契約書で使われる難しい英語表現も解説します。


LOI (Letter of Intent) / 意向表明書のサンプル


意向表明書 (日本語)


日付:2024年9月30日
宛先:株式会社XXX
住所:東京都港区XXX-XXX
担当者名:山田太郎様

拝啓、
このたび、弊社は貴社とXXX事業における協業に関し、以下の通り、意向を表明いたします。


  1. 協業の目的
    弊社は、貴社との協業を通じて、XXX分野での市場拡大および技術的発展を目指します。

  2. 協業内容
    両社は、XXXの製造および販売における共同プロジェクトを実施する予定です。詳細な業務範囲および分担は後日、正式契約において規定いたします。

  3. タイムライン
    本意向表明書の締結後、2024年12月末までに詳細な業務内容を取りまとめ、2025年1月に正式契約を締結する予定です。

  4. 法的拘束力
    本意向表明書は、現段階で法的拘束力を持ちません。ただし、両者が誠実に協議を進めることを確認いたします。


何卒、ご確認の上、ご承認賜りますようお願い申し上げます。

敬具

署名
株式会社XXX
代表取締役 田中一郎


Letter of Intent (LOI - English)


Date: September 30, 2024
To: XYZ Corporation
Address: XXX Street, Tokyo, Japan
Attention: Mr. John Doe

Dear Sir/Madam,

We are pleased to express our intent to collaborate with your company on the following terms:


  1. Purpose of Collaboration
    Our company aims to expand the market and develop technology in the XXX sector through collaboration with your company.

  2. Scope of Work
    The parties intend to jointly undertake the production and distribution of XXX. The specific scope of work will be detailed in the formal agreement to follow.

  3. Timeline
    After the signing of this LOI, both parties agree to finalize the detailed scope by December 2024 and sign a formal contract in January 2025.

  4. Non-binding Effect
    This LOI is non-binding and does not create any legal obligations between the parties. However, both parties confirm their intent to negotiate in good faith.


Please review and confirm your agreement.

Sincerely,

Signature
John Smith
CEO, XYZ Corporation


契約書の雛形 / Contract Template (日本語 & 英語)


1. 総則 (General Provisions)

日本語

この契約は、[日付]に株式会社XXX(以下「甲」といいます)と、株式会社YYY(以下「乙」といいます)との間で締結される。

English

This agreement is entered into on [Date] by and between Company XYZ (hereinafter referred to as "Party A") and Company YYY (hereinafter referred to as "Party B").


2. 目的 (Purpose)

日本語

本契約の目的は、甲乙間でのXXXに関する業務提携の内容および条件を定めることにある。

English

The purpose of this agreement is to set forth the terms and conditions of the business collaboration between Party A and Party B concerning XXX.


3. 役割と責任 (Roles and Responsibilities)

日本語

甲は、XXXの製造および開発を担当し、乙は市場調査および販売を担当する。

English

Party A shall be responsible for the manufacturing and development of XXX, while Party B shall handle market research and sales.


4. 報酬 (Compensation)

日本語

甲は、乙に対し、契約期間中に発生した売上の10%を報酬として支払う。

English

Party A shall pay Party B a compensation equivalent to 10% of the sales revenue generated during the contract period.


5. 知的財産権 (Intellectual Property Rights)

日本語

本契約に基づく全ての知的財産権は、甲に帰属するものとする。

English

All intellectual property rights arising from this agreement shall belong to Party A.


6. 契約期間 (Term of Agreement)

日本語

本契約の有効期間は、[開始日]から[終了日]までとする。

English

The term of this agreement shall be from [Start Date] to [End Date].


7. 機密保持 (Confidentiality)

日本語

甲乙は、本契約に関連して知り得た相手方の機密情報を、第三者に漏洩してはならない。

English

Both parties agree not to disclose any confidential information obtained through this agreement to third parties.


8. 契約解除 (Termination)

日本語

甲または乙は、相手方が重大な契約違反を犯した場合、書面により通知することにより、本契約を解除することができる。

English

Either party may terminate this agreement by providing written notice if the other party commits a material breach of contract.


9. 紛争解決 (Dispute Resolution)

日本語

本契約に関連する紛争は、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とする。

English

Any disputes arising from this agreement shall be subject to the exclusive jurisdiction of the Tokyo District Court.


10. 法律適用 (Governing Law)

日本語

本契約は、日本法に準拠し、これに基づいて解釈される。

English

This agreement shall be governed by and construed in accordance with the laws of Japan.


難しい英文表現の解説

  1. "Hereinafter referred to as"

    • 意味: 「以下~と呼ぶ」
    • 使い方: 契約書内で長い名前や会社名を省略し、短く呼ぶための表現。
  2. "Shall"

    • 意味: 「~しなければならない(義務)」
    • 使い方: 当事者の義務や行動を指示する際に使われる、法的に強い意味を持つ。
  3. "Breach of contract"

    • 意味: 「契約違反」
    • 使い方: 契約の条件を守らない行為を示す。
  4. "Material breach"

    • 意味: 「重大な契約違反」
    • 使い方: 契約の核心的な部分に対する違反を意味する。
  5. "Force Majeure"

    • 意味: 「不可抗力」
    • 使い方: 自然災害などの当事者の責任外の事象によって、契約が履行できない場合を指す。
  6. "Indemnification"

    • 意味: 「賠償責任」
    • 使い方: 他方が負う損害や責任をカバーするという約束。
  7. "Assignment"

    • 意味: 「譲渡」
    • 使い方: 契約上の権利や義務を第三者に譲渡する行為を指す。
  8. "Waiver"

    • 意味: 「権利放棄」
    • 使い方: 契約上の権利を行使しないことを指す。
  9. "Non-disclosure agreement (NDA)"

    • 意味: 「機密保持契約」
    • 使い方: 契約当事者が互いに機密情報を守る義務を定めた契約。
  10. "Entire Agreement"

  • 意味: 「完全合意条項」
  • 使い方: 本契約が当事者間のすべての合意内容を表し、過去の合意は無効とする条項。