ビジネス英会話で法務に関して会議で質問する例を以下に示します。会話例とその日本語訳、さらに難しい英語表現の解説を行います。

会話例

A: During our discussions about the new contract, I have a few concerns regarding the legal implications.
A: 新しい契約についての議論中に、法的な影響についていくつか懸念があります。

B: What specific aspects are you worried about?
B: 具体的にはどのような点が心配ですか?

A: I’m particularly interested in how the termination clauses are structured. Are there any risks associated with them?
A: 特に、解雇条項の構造について興味があります。それに関連するリスクはありますか?

B: That’s a valid concern. The termination clauses are designed to protect both parties, but we should review them closely.
B: それは妥当な懸念です。解雇条項は両方の当事者を保護するために設計されていますが、注意深く確認する必要があります。

A: Additionally, can you clarify how the dispute resolution process is outlined in the contract?
A: さらに、契約における紛争解決プロセスについてどのように記載されているか説明していただけますか?

B: Certainly. The contract specifies arbitration as the primary means of dispute resolution.
B: もちろんです。契約には、紛争解決の主な手段として仲裁が指定されています。


難しい英語表現の解説

  1. Legal implications
    法的影響: 契約や行動が法律にどのように影響を及ぼすかを指す表現。

  2. Termination clauses
    解雇条項: 契約を終了する際の条件や手続きを定めた条項。

  3. Structured
    構造化されている: どのように整理され、設定されているかを示す表現。

  4. Risks associated with
    関連するリスク: 特定の事柄に付随する潜在的な問題や損失。

  5. Valid concern
    妥当な懸念: 理にかなっている、または理解可能な心配事。

  6. Review them closely
    注意深く確認する: 詳細に検討する、または慎重に調査すること。

  7. Clarify
    明確にする: 不明な点をはっきりさせること。

  8. Dispute resolution process
    紛争解決プロセス: 法的問題が生じた場合にどのように解決するかの手続き。

  9. Outlined
    記載されている: 書かれている、または説明されていること。

  10. Arbitration
    仲裁: 第三者を介入させて紛争を解決する法的手続き。

  11. Contract
    契約: 法的効力のある合意、または取引条件を明記した文書。

  12. Implications of the contract
    契約の影響: 契約が持つ潜在的な効果や結果。

  13. Parties involved
    関与する当事者: 契約に参加しているすべての関係者。

  14. Obligations
    義務: 法律または契約に基づく責任や行動。

  15. Compliance
    コンプライアンス: 法律や規則を遵守すること。