「製品の欠陥」について話す際の英語例と日本語訳、さらに難しい英語表現の解説を以下にまとめました。


英語の会話例:

Manager (Japanese):
"Can you explain the issue with the defect in the product?"

Subordinate (Foreigner):
"Yes, it seems that there is a defect in the wiring of the product, which is causing it to malfunction. We are currently investigating to get to the bottom of the problem."

Manager (Japanese):
"How serious is this defect? Could it affect the overall production?"

Subordinate (Foreigner):
"The defect could potentially disrupt the production process if not addressed immediately. We’re looking into whether this is an isolated incident or part of a larger issue."

Manager (Japanese):
"Alright, keep me updated on your findings. Let’s make sure we get to the bottom of this quickly and efficiently."

Subordinate (Foreigner):
"Understood. I’ll provide a full report once we’ve identified the root cause and possible solutions."


日本語訳:

上司(日本人):
「製品の欠陥について説明してくれますか?」

部下(外国人):
「はい、製品の配線に欠陥があるようで、それが故障の原因となっています。現在、問題の根本を突き止めようと調査中です。」

上司(日本人):
「この欠陥はどのくらい深刻ですか?全体の生産に影響を与える可能性はありますか?」

部下(外国人):
「欠陥がすぐに対処されない場合、生産プロセスに支障をきたす可能性があります。これは単発の問題なのか、それともより大きな問題の一部なのか調べています。」

上司(日本人):
「わかりました。進展があれば報告してください。この問題を早急に、効率よく解決できるようにしましょう。」

部下(外国人):
「承知しました。原因を特定し、解決策を見つけ次第、報告いたします。」


難しい英語表現の解説:

  1. Get to the bottom (of something)

    • 意味: 問題の根本原因を突き止めること。
    • 例: "We need to get to the bottom of this issue before it escalates."
    • 解説: 比喩的に使われ、「問題の根本に到達する」ことを意味します。困難な問題を徹底的に調査することを示します。
  2. Malfunction

    • 意味: 故障や誤作動。
    • 例: "The device is malfunctioning because of the defect."
    • 解説: 機械やシステムが正常に動作しないことを指します。
  3. Investigate

    • 意味: 調査する。
    • 例: "We are investigating the issue to find the cause."
    • 解説: 何かの原因を突き止めるために調べることを意味します。
  4. Isolated incident

    • 意味: 単発の出来事。
    • 例: "It may just be an isolated incident, not a recurring problem."
    • 解説: 「他に関連しない一度限りの出来事」という意味です。
  5. Root cause

    • 意味: 根本的な原因。
    • 例: "We need to find the root cause of the defect."
    • 解説: 問題の最も根源的な理由を指します。
  6. Potentially disrupt

    • 意味: 可能性として~を妨害する。
    • 例: "The defect could potentially disrupt the production."
    • 解説: 「潜在的に何かを妨げる可能性がある」という意味です。
  7. Address (an issue)

    • 意味: 問題に対処する。
    • 例: "We need to address this issue immediately."
    • 解説: 問題や課題に取り組むことを意味します。
  8. Overall production

    • 意味: 全体の生産。
    • 例: "Will this defect affect the overall production?"
    • 解説: 生産工程全体に対する影響を意味します。
  9. Disrupt

    • 意味: ~を混乱させる、妨害する。
    • 例: "The defect could disrupt the production process."
    • 解説: 計画やプロセスを中断させる、混乱させることを指します。
  10. Immediate action

    • 意味: 即時の対応。
    • 例: "We need to take immediate action to fix the defect."
    • 解説: すぐに実行すべき行動を示す表現です。
--
 

Root cause の意味と解説について詳しく説明します。


Root cause

  • 意味: 根本的な原因。何か問題が発生した際、その問題の表面的な現象ではなく、根底にある最も基本的な理由を指します。

  • 例文:

    • "We need to identify the root cause of the defect before we can fix it."
      (私たちは修正をする前に、欠陥の根本原因を特定する必要があります。)

    • "The investigation revealed the root cause of the malfunction was a design flaw."
      (調査により、誤作動の根本原因が設計上の欠陥であることが判明しました。)

  • 解説:
    「Root cause」はビジネスやエンジニアリング、品質管理などの分野で頻繁に使われる表現です。問題の表面的な対処ではなく、再発を防ぐために、根本的な原因を探し出し、それに対処することが重要とされます。これは "get to the bottom" という表現と非常に関連しています。

 
--
 

Get to the bottom (of something) について詳しく説明します。


Get to the bottom (of something)

  • 意味: 問題や状況の根本原因や真相を徹底的に調べて明らかにすること。何かの表面的な現象にとどまらず、その深い原因や理由に辿り着くという意味で使われます。

  • 例文:

    • "We need to get to the bottom of this issue before it escalates."
      (この問題が大きくなる前に、その原因を徹底的に突き止める必要があります。)

    • "The engineers are working hard to get to the bottom of the malfunction."
      (エンジニアたちは、誤作動の根本原因を突き止めるために懸命に作業しています。)

  • 解説:
    「Get to the bottom」は、何か複雑な問題や混乱している状況を調査して、核心部分を突き止めようとする時に使われます。多くの場合、簡単に解決できないような深刻な問題や、原因が不明瞭な場合に使用されます。
    ビジネスやエンジニアリング、品質管理などの分野では、問題の再発を防ぐためにも「根本原因(root cause)」を特定することが重要とされ、この表現が使われます。


関連表現:

  1. Get to the root of the problem

    • 意味: 問題の核心に迫る、根本原因を見つける。
    • 例: "We must get to the root of the problem to prevent it from happening again."
      (再発を防ぐために、問題の核心に迫る必要があります。)
  2. Dig deeper

    • 意味: 深く掘り下げて調査する、より詳しく調べる。
    • 例: "We need to dig deeper into the data to find out why this happened."
      (なぜこれが起きたのかを明らかにするために、データをより詳しく調査する必要があります。)

ニュアンスの違い:

  • Surface the problem: 問題の表面的な部分を指摘する。
  • Get to the bottom of the problem: 問題の根本原因にたどり着く。