外国人部下に「資料やデータの吟味を頼む」際の会話例を、英語と日本語でお伝えします。また、難しい英語表現の解説も行います。

会話例:

英語:

"Hi [Name], I need your help with reviewing some documents and data. Could you please take a close look at them and let me know if you notice any issues or discrepancies? Would that work for you?"

日本語訳:

「[名前]さん、資料とデータの確認を手伝ってもらいたいんです。細かくチェックして、問題や不一致があったら教えてもらえますか?このお願いで大丈夫ですか?」


難しい英語表現の解説:

  1. "I need your help with reviewing"

    • 「レビュー(確認)を手伝ってほしい」
    • "help"(助け)は依頼するときの定番フレーズですが、"reviewing"(確認する)はよりフォーマルな感じを与えます。
  2. "documents and data"

    • 「資料とデータ」
    • "documents" は文書やファイルを指し、"data" は数値的な情報を指す一般的な言葉です。情報の種類によって柔軟に使えます。
  3. "take a close look at them"

    • 「それらを詳しく確認して」
    • "take a close look" は「細かく見る」というニュアンスで、念入りに確認してほしい時に使います。
  4. "notice any issues or discrepancies"

    • 「問題や不一致に気づいたら」
    • "notice" は「気づく」という意味で、"issues"(問題)と"discrepancies"(不一致)は確認する際に重要なポイントです。特に "discrepancies" は数字やデータが一致しないことを指します。
  5. "let me know"

    • 「教えてください」
    • 直接的でフレンドリーな表現です。上司と部下の間でも使える、柔らかいトーンになります。
  6. "Would that work for you?"

    • 「このお願いで大丈夫ですか?」
    • 提案や依頼をした後、相手の都合を確認する非常にポライトなフレーズです。相手に負担をかけないよう、配慮を示す言い回しです。
  7. "Could you please"

    • 「~してもらえますか?」
    • とても丁寧なお願いの形です。"Can you" でもいいですが、"Could you please" の方が丁寧度が高いです。
  8. "if you notice any issues or discrepancies"

    • 「もし何か問題や不一致があったら」
    • 条件を示す "if" の文は、相手に柔軟性を持たせた指示になります。"issues" は問題全般、"discrepancies" は細かな数値や内容の違いを意味します。
  9. "Would that work for you?"

    • 「それでよろしいですか?」
    • 相手のスケジュールや能力を考慮して、「無理がないか」確認する柔らかい聞き方です。
  10. "let me know if you notice any issues or discrepancies"

  • 「問題や不一致があったら知らせてください」
  • 問題があった場合だけ連絡を求める柔軟な指示です。

--

 

"Discrepancies" は、特に「矛盾」や「不一致」を指す英単語です。データや情報の細かい部分に違いがある場合によく使われます。

例:

  • In business or data analysis: 異なるデータセット間で数値や情報が一致しない場合

    • "There are discrepancies between the reported sales figures and the actual inventory data."
      (報告された売上高と実際の在庫データに不一致があります。)
  • In documents: 複数の文書間で情報に食い違いがある場合

    • "We found discrepancies between the two versions of the contract."
      (2つの契約書のバージョン間で不一致を発見しました。)

日本語訳:

  • 「不一致」
  • 「矛盾」
  • 「食い違い」

ニュアンス
"Discrepancy" は、通常、期待される一致や整合性がない場合に使われ、特に数字や事実が合わないときに使う専門的な用語です。

 

--

 

"That work" は、カジュアルな英語表現で、「それで大丈夫ですか?」や「それで問題ないですか?」と相手に確認するときに使われます。正式には "Does that work for you?" または "Would that work for you?" という形が一般的です。

例文:

  • Formal (丁寧な言い方):

    • "Would that work for you?"
      (それで大丈夫ですか?)
    • "Does that work for you?"
      (それで問題ありませんか?)
  • Casual (カジュアルな言い方):

    • "That work for you?"
      (それでいい?)

解説:

  • "Would that work for you?"

    • これは非常に丁寧な言い方で、相手の予定や能力を考慮して、「その提案で問題ないか」を確認する表現です。依頼や提案の後に使うことで、相手が無理なく対応できるかどうかを優しく確認できます。
  • "Does that work for you?"

    • こちらも丁寧ですが、"Would" よりは少し直接的です。状況がすでに決まっているけれど、問題ないか確認したいときに使います。
  • "That work for you?"

    • "Does" や "Would" を省略したカジュアルなバージョンで、親しい同僚や友人同士でよく使われます。

日本語訳:

  • 「それで大丈夫ですか?」
  • 「その提案で問題ありませんか?」
  • 「それでいい?」

この表現を使うことで、相手に配慮しつつ、依頼や提案に対する相手の反応を丁寧に確認できます。