一、午后の授業

「さらば、みなさまは、このやうに川なりといひ、また乳の流れたる跡なりといはれし、このぼんやりと白きもの、まことは何ぞや、知りたるや。」先生は、黒板に掛けたる大いなる星座の図の、上より下へ白く霞みたる銀河帯を指しつつ、みなに問ひ給ひけり。  カムパネルラが手を挙げたり。その後、四、五人も手を挙げたり。ジョバンニもまた手を挙げむとしつつ、急ぎて止みぬ。たしかに、かのものがみな星なりと、いづこかの雑誌にて読みしことありき。されど、今はジョバンニ、まことに日々教室にても眠く、書を読む暇もなし、読むべき書もなし、そもそも何事も明らかならずと思ひけり。  されども、先生は早くもそれを見つけ給ひたりけり。 「ジョバンニよ、汝は心得たるや。」
 ジョバンニは勢いよく立ちぬれど、立ちてみれば、すでにはっきりと答へんこと能はず。ザネリは前の席よりふり返りて、ジョバンニを見、くすりと笑ひぬ。ジョバンニはすでに、どぎまぎし、面をまっ赤に染めぬ。先生また問ひ給ふ。 「大なる望遠鏡をもて銀河をよく調べんに、銀河はそも何にてあらむ。」  やはり星なりとジョバンニは思ひぬれど、今回もまた答ふること能はざりけり。  先生はしばし困り顔にて、目をカムパネルラの方へ向けて、 「さらば、カムパネルラよ。」と名指し給ひぬ。カムパネルラ、手を挙げしにもかかわらず、なおもじもじと立ち、答ふること能はず。  先生は、意外なる顔をなして、しばしカムパネルラを見給ひけれど、急ぎて「さらばよし。」と仰せられ、自ら星図を指さし給ひぬ。 「このぼんやりと白き銀河を大いなる望遠鏡をもて見るに、多くの小さき星々に見ゆるなり。ジョバンニよ、さやうなりや。」  ジョバンニは面を真っ赤に染めてうなづきぬ。されど、いつの間にやらジョバンニの眼には涙満ちぬ。かくのごとく、我は知りたるなり、さらばカムパネルラもまた知りたるべし。それはかの雑誌に記されしことなり、かつてカムパネルラの父君の博士のうちにて、共に読みし雑誌にあらざりしか。されば、カムパネルラ、そを忘れたるべき筈もなけれども、答ふることなかりしは、この頃我が、朝も夕べも働き苦しみ、学校に出づるも、もはや皆とも遊ばず、カムパネルラとも語ること少なくなりしを知り、彼、我を憐れみて答へざりしなりと、思ふにつけ、いと哀れに、我もカムパネルラも気の毒なる心地せり。  先生また仰せられけり。