【第17話 日常から「切り取る」文化理解】
世の中というのは、わからないことが多い。
アラブやイスラーム世界と関わって、
ずいぶんと長い年月が経つ。
私はイスラームを信仰する人が多い国を
数カ国住んで来たが、
まだまだわからないことも沢山ある。
それは、
女性目線から見た「アラブ・イスラーム世界」である。
結婚式、
葬式、
各種イベント、
ビジネス、
生活などなど
色々なもの・ことを目にしてきたが
すべて「男性目線」である。
イスラームの世界は、
小学校にはじまり
男女別ということが多い。
私がアラビア語やイスラーム文化を学んだアラブ・イスラーム学院でも
女性の礼拝所や女性職員の為の職員室は別のフロアになっている。
つまり私が男性である為に
入室が禁止されている場所である。
また、
女性の服装やファッションについて
こだわりやルールなどは、男性の私には知り得ない世界である。
ーーーー
そ~んな、
イスラーム教徒(ムスリマ)のファッション事情を知る
とっておきの情報源があるのを、皆さんご存知でしょうか??
私岩口龍児が
プロイラストレーターの中野リョーコさんとやっている
アラブ・イスラーム文化理解のブログはこちら↓↓
http://ameblo.jp/futsu-no-hitobito/entry-12151845927.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----futsu-no-hitobito_12151845927
今回は、インドネシアの女性ファッションについて
わかりやすく扱っています🎵


世の中というのは、わからないことが多い。
アラブやイスラーム世界と関わって、
ずいぶんと長い年月が経つ。
私はイスラームを信仰する人が多い国を
数カ国住んで来たが、
まだまだわからないことも沢山ある。
それは、
女性目線から見た「アラブ・イスラーム世界」である。
結婚式、
葬式、
各種イベント、
ビジネス、
生活などなど
色々なもの・ことを目にしてきたが
すべて「男性目線」である。
イスラームの世界は、
小学校にはじまり
男女別ということが多い。
私がアラビア語やイスラーム文化を学んだアラブ・イスラーム学院でも
女性の礼拝所や女性職員の為の職員室は別のフロアになっている。
つまり私が男性である為に
入室が禁止されている場所である。
また、
女性の服装やファッションについて
こだわりやルールなどは、男性の私には知り得ない世界である。
ーーーー
そ~んな、
イスラーム教徒(ムスリマ)のファッション事情を知る
とっておきの情報源があるのを、皆さんご存知でしょうか??
私岩口龍児が
プロイラストレーターの中野リョーコさんとやっている
アラブ・イスラーム文化理解のブログはこちら↓↓
http://ameblo.jp/futsu-no-hitobito/entry-12151845927.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----futsu-no-hitobito_12151845927
今回は、インドネシアの女性ファッションについて
わかりやすく扱っています🎵

