カレーにはナン?ライス?【投稿でドットマネーがもらえる!】 ブログネタ:カレーにはナン?ライス?【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中

私はナン派!

本文はここから

日本人は「ナン」が好き
うちの母も大好き。
日本人にとって、ナンがないインド料理は考えられないのだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3
ナン(ペルシア語、ウルドゥー語、ウイグル語 نان‎ nān ナーン、ヒンドゥスターニー語 nān / नान / نان ナーン、タミル語 நான் nān、英語 naan/nan ナーン/ナン)は、インド、パキスタン、中央アジアのタジキスタン、中国新疆ウイグル自治区、ウズベキスタン、アフガニスタン、イラン、クルディスタンなどで食べられるパンである。
語源はペルシア語。平たく楕円形で、大きな草履のような独特の形をしていて、所々ぽこぽこ膨れているものが多い。インドのものは他国と異なり、二等辺三角形あるいはへら型をしている。パキスタンやウイグルのナンは丸いものが多い。ウイグルのギルデ・ナン(girde nan)は中央に穴があいており、形はベーグルとよく似ている。
小麦粉と塩、水、酵母を主材料とし、国によってはヨーグルト、牛乳、油脂、時には鶏卵、少量の砂糖、スパイス類も入ることがある


ほとんどのインド人はナーンを日常的に食べることはなく、北インド料理を出す高級料理店で供される程度であり、食文化の異なる南インドではまず供されない
という事実。日本にあるインド料理店は、日本人が好きだから出していてるにすぎないということ!(と、タモリ倶楽部が申していました!)

最近では、
学校給食で出されると聞き、びっくり!!
http://maker-kyokai.jp/recipe/118.html
学校給食用食品メーカー協会 のウェブサイトには、給食レシピとして
ナンの作り方が載っています~

最近は随分とインターナショナルになったのね~







カレーにはナン?ライス?
  • ナン
  • ライス

気になる投票結果は!?

ブログでドットマネーを稼ぐ