『イスラーム教徒(ムスリム)へのおもてなしに「ハラール認証は要らない」!?
~あなたのお店を世界に発信するために~』




概略:
いまからするべき『ムスリムへのおもてなしの準備』と
『SNSを使ったムスリムへの集客戦略について』のすべて についてお話致します。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【これから5年後の東京オリンピックにむけて】
2020年のオリンピックに向けて飲食店が考えることの中に
『イスラーム教徒への対応』と『自分のお店の宣伝』とがあります

今回のセミナーでは
①ハラール認証とは? ②そもそもハラール認証は必要か? を学び、
③SNSを使って自分のお店を世界にアピールするか?④お金をかけない集客構造をどう作るか?
上記内容をテーマに「2人の専門家」にお話ししていただきます

「外国の新しいお客さんには来てほしい!!」
しかし、イスラーム教徒などの「宗教への対応は、気も遣ってお金も使ってしかも大変そう!」
この2つの問題について『一気に解決します☆』
『食にかかわるお仕事の方』は、『いまのうちに仕入れておくべき内容』です。
※参加者には前もってアンケートを取りどんなことを聞きたいかを調査をしてからセミナーをさせていただきます。


【SNSを使ったムスリムへの集客戦略について】
ムスリムへのおもてなしの準備は整った。
でも、どのようにして国内外のムスリムへお店のPR、集客をすればよいでしょうか?
ホームページ? メルマガ、ブログ・・・スマートフォン、タブレットが主流の時代、
それら端末にもっとも親和性の高いSNSをいかに戦略的に活用してくかがポイントです。
多くのクライアントの具体的な事例を使って見るだけで分かる解説をいたします。

■ 菅野弘達 プロフィール
(株)ソーシャルメディアマーティング 代表取締役
Facebook、スマホを使ったリアル店舗を中心とした
集客、ブランディングのコンサルティングを行っている。
その実績は既に300店以上、
各種セミナー、研究会等での講演実績も多数。
青山学院大学社学連携研究センター特別研究員
通商産業省後援、起業、経営支援サポートサイト 
「ドリームゲート」認定アドバイザー

■岩口龍児 プロフィール
アラブ・コンサルティングサービス東京 代表
プロフィール
https://www.facebook.com/ArabCST
ブログ
http://ameblo.jp/a-cstokyo/http://ameblo.jp/a-cstokyo/
大学では国際法や比較法を専攻。
大学卒業後は教育関係で働く。27歳から働きながら東京のアラブ・イスラーム学院(サウジアラビア国立大学付属)に通い、アラビア語とアラブ文化を学ぶ。同学院卒業後、スーダンとイエメンに留学。
その後、マレーシアで日系メディア、サウジアラビアの日系エンジニアリング企業で就労。
現在は、経験と専門知識を活かし、コンサルタントとして日本人へアラブ・イスラーム文化を伝える活動を行う。
<最近のセミナー実績>
2015年1月
岡山県国際交流協会主催「イスラーム入門セミナー」
2015年2月
福岡商工会議所主催「アラフ諸国向け販路拡大入門セミナー ~ハラール商習慣を交えて~」


場所:
 新宿区四谷保険センター 集合室B

料金:  事前振り込み制
 12000円(当日)
 10000円(事前振り込み)

振込先:
 セブン銀行 パンジー支店
 1212542 カンダ アキヒロ

文責:A.CS東京 岩口龍児