【「一神教セミナー@大阪(2015年1月19日開催)」を終えて】
いつも弊社のブログをご覧頂き、
誠にありがとうございます。いわぐちです。
今回は、
昨日(2015年1月19日)夜
開催されたばかりの「一神教セミナー@大阪」のことについて書きます。
(告知では「世界宗教の潮流を知る!勉強会 ~一神教から考える日本の未来~」)

私は仕事がらイスラーム(教)についてお話をすることが多いです。
イスラームは一神教。
一方、日本人の大半が信仰する神道と仏教は多神教。
多神教を信仰のベースにしている日本人にとって、
一神教を理解するのは難しいのではないか?という疑問を元に
昨年秋に第一回を東京で開催致しました。
とても反響があったので、
この企画に賛同してもらった友人で
私と同じように海外をターゲットに活躍するJapan Live Designの松岡梨沙さん(キリスト教徒)と共に
大阪でもセミナーを開催するに至りました。
私はキリスト教系の大学出身で
大学の授業でもキリスト教に関する内容もありました。
また、ユダヤ教などは知り合いの研究者に書籍を借りて、
勉強したことを少しでもわかりやすく説明できればと思い
皆さまの前でお話させて頂きました。
道頓堀のウイグル料理を会場にして、
個性的な(?)参加者と和気あいあいと美味しい食事をしながら
日本と海外の宗教観や文化について 語り合いました♪
参加者からは感想が届いています!
今回参加して頂いた男性の方からの感想をご紹介致します☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本人は無宗教なのか。
宗教に関心がないのか。
今日聞いた話は、そのことを改めて考える良い機会になった。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教など世界で広がっている宗教は一神教なのに対して、日本は多神教。
日本の宗教感が独特なため、信仰している宗教は?って聞かれても答えられない。
祭事や結婚は神道やキリスト教だし、葬式は仏教。
因果応報とか先祖末代ってのは儒教の考えかな。
クリスマスに除夜の鐘に初詣ってもうわけわからん。
日常生活に複数の宗教が溶け込んでるので、文化・伝統・慣習と宗教の境界線が曖昧なんかな。
『日本教』と言われて、なるほどってなった。
宗教に無関心の原因は、公教育で宗教について教えないことだと思うが、何故宗教のことを教えないのかについてはこれから調べることにする。
他宗教の人に対して気を付けるべきこと。
宗教上の理由で食べれないものは『穢れ』だから。
なるほど、サラダから対象物だけ除けてもダメな理由がわかった。
一緒になってる時点で接触したのも『穢れる』からダメなんだね。
もっと宗教について気楽に話ができて、いろんな考えや文化、歴史背景を知れたら楽しいだろうなと思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一神教という宗教を全面に押し出したイベントは、
私にとってチャレンジですが
東京と大阪でのセミナーは成功だったと思います。
参加した皆さんにとって
気づきがあれば幸いです。
さて、
次は東京で開催するか、
まったく違う場所で開催するか?
文責:アラブ・コンサルティングサービス東京 代表:岩口龍児
いつも弊社のブログをご覧頂き、
誠にありがとうございます。いわぐちです。
今回は、
昨日(2015年1月19日)夜
開催されたばかりの「一神教セミナー@大阪」のことについて書きます。
(告知では「世界宗教の潮流を知る!勉強会 ~一神教から考える日本の未来~」)

私は仕事がらイスラーム(教)についてお話をすることが多いです。
イスラームは一神教。
一方、日本人の大半が信仰する神道と仏教は多神教。
多神教を信仰のベースにしている日本人にとって、
一神教を理解するのは難しいのではないか?という疑問を元に
昨年秋に第一回を東京で開催致しました。
とても反響があったので、
この企画に賛同してもらった友人で
私と同じように海外をターゲットに活躍するJapan Live Designの松岡梨沙さん(キリスト教徒)と共に
大阪でもセミナーを開催するに至りました。
私はキリスト教系の大学出身で
大学の授業でもキリスト教に関する内容もありました。
また、ユダヤ教などは知り合いの研究者に書籍を借りて、
勉強したことを少しでもわかりやすく説明できればと思い
皆さまの前でお話させて頂きました。
道頓堀のウイグル料理を会場にして、
個性的な(?)参加者と和気あいあいと美味しい食事をしながら
日本と海外の宗教観や文化について 語り合いました♪
参加者からは感想が届いています!
今回参加して頂いた男性の方からの感想をご紹介致します☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本人は無宗教なのか。
宗教に関心がないのか。
今日聞いた話は、そのことを改めて考える良い機会になった。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教など世界で広がっている宗教は一神教なのに対して、日本は多神教。
日本の宗教感が独特なため、信仰している宗教は?って聞かれても答えられない。
祭事や結婚は神道やキリスト教だし、葬式は仏教。
因果応報とか先祖末代ってのは儒教の考えかな。
クリスマスに除夜の鐘に初詣ってもうわけわからん。
日常生活に複数の宗教が溶け込んでるので、文化・伝統・慣習と宗教の境界線が曖昧なんかな。
『日本教』と言われて、なるほどってなった。
宗教に無関心の原因は、公教育で宗教について教えないことだと思うが、何故宗教のことを教えないのかについてはこれから調べることにする。
他宗教の人に対して気を付けるべきこと。
宗教上の理由で食べれないものは『穢れ』だから。
なるほど、サラダから対象物だけ除けてもダメな理由がわかった。
一緒になってる時点で接触したのも『穢れる』からダメなんだね。
もっと宗教について気楽に話ができて、いろんな考えや文化、歴史背景を知れたら楽しいだろうなと思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一神教という宗教を全面に押し出したイベントは、
私にとってチャレンジですが
東京と大阪でのセミナーは成功だったと思います。
参加した皆さんにとって
気づきがあれば幸いです。
さて、
次は東京で開催するか、
まったく違う場所で開催するか?
文責:アラブ・コンサルティングサービス東京 代表:岩口龍児